モコバス(よくある質問)

更新日 令和6年1月23日

質問「乗り継ぎ券」とは何ですか?

回答

「乗り継ぎ券」には、「モコバスと路線バスの乗り継ぎ券」と、「モコバス別ルートへの乗り継ぎ券」の2種類があります。
注記:乗り継ぎ券は、乗り換え時に受け取った本人が、その日のうちに1回限りご利用できます。

「モコバスと路線バスの乗り継ぎ券」

バスを降車する前に、運転手さんに「次のバス停で路線バス(またはモコバス)に乗り継ぎます」と言って、乗り継ぎ券を発行してもらってください。

この乗り継ぎ券があると、乗り継ぐ次のバスの乗車賃が、乗車区間に関わらず(ただし、市内バス停での降車に限ります)大人100円、小人50円となります。

次の場合は、この乗り継ぎ券は使えませんので、ご注意ください。

  • モコバスとモコバスを乗り継ぐ場合
  • 路線バスと路線バスを乗り継ぐ場合
  • 乗り継いで降車するバス停が市外である場合

「モコバス別ルートへの乗り継ぎ券」

バスを降車する前に、運転手さんに「次のバス停でモコバスの別ルートに乗り継ぎます」と言って、乗り継ぎ券を発行してもらってください。

この乗り継ぎ券があると、乗り継ぐ次のモコバス乗車賃が無料となります。

次の場合は、この乗り継ぎ券は使えませんので、ご注意ください。

  • モコバスの同じルートに2回乗る場合
  • 連続して2回以上別ルートを乗り継ぐ場合

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。