制度概要

更新日 令和7年4月18日

制度について

概要

特定地域にお住まいのかたは、就学先として黒内小学校のほか、御所ケ丘小学校または郷州小学校を選択できます。

注記:進学先中学校は、御所ケ丘小学校選択の場合は御所ケ丘中学校、郷州小学校選択の場合は愛宕中学校となりますが、希望により黒内小学校区となる守谷中学校への進学も選択できます。

スクールバス利用対象者の拡大(令和6年12月追記)

黒内小学校区の特定地域以外にお住まいの児童が御所ケ丘小学校又は郷州小学校へ就学校変更する場合についても、次の全ての条件に該当する場合、令和7年度からスクールバス利用ができることになりました。ご利用を希望される場合は、学校教育課までお問い合わせください。

注記:令和7年度就学校変更申込の全体締切は令和6年12月27日(金曜)までです。1月以降に変更を希望されるかたは、個別に学校教育課までお問い合わせください。

(同乗条件)

  1. 特定地域選択制度利用申込が終了した時点で、スクールバス正座席に余裕があること
  2. 黒内小学校への通学経路に北園交差点が含まれる地区であること
  3. 登下校時のスクールバス乗車場所は教育委員会指定の場所とすること

対象地区(特定地域)

松並青葉地区

対象者

新入学生(希望により2年生以上も可)

開始時期

令和7年4月から

終了時期

黒内小学校児童数が800人台となることが見込まれた時点で、終了時期を通学区域審議会において協議・決定

通学方法

  • 御所ケ丘小学校、郷州小学校:スクールバス(無料)
  • 黒内小学校:徒歩

運行時刻

各年度の授業時間等により、運行時間は変更となる場合があります。

詳しくは、ページ下部の「各年度の詳細情報」をご確認ください。

バス停及び乗降順序

定員

学校毎に教室数等に応じた定員を設定(定員超過の場合は抽選予定)

放課後子ども教室・児童クラブ利用者の帰宅方法

放課後子ども教室

  • スクールバスで各バス停にお送りします。
  • 保護者は必ずバス停まで迎えに来てください。

児童クラブ

  • 18時頃に守谷駅前の送迎ステーションへ到着するようにスクールバスでお送りします。
  • 送迎ステーションでは、19時までお子様をお預かりすることができます。
  • 18時より前に帰宅を希望する場合は、児童クラブまで保護者によるお迎えをお願いします。
送迎ステーションとは:守谷駅東口のアワーズもりや3階守谷駅前親子ふれあいルームに開設する一時預かり所です。バスが到着してから19時まで保護者のお迎えを待つことができます。
土曜日の利用について
  • 土曜日は黒内小の児童クラブを利用していただきます。
  • 希望により、就学先の学校の土曜日開所場所(御所ケ丘小児童は松前台小、郷州小児童は守谷小)を選択することもできますが、その場合は保護者による送迎をお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。