人・農地プラン(地域農業マスタープラン)とは
更新日 令和6年1月23日
人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」です。集落・地域が抱える「人と農地の問題解決」のため、集落・地域において話し合っていただき、将来の農地のありかたや中心となる経営体はどこかといったことを決めていただきます。
人・農地プランの実質化について
農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)が見直され、耕作者の年代や後継者の確保状況、今後の農地利用の方向性を示した地図を活用し、地域で話し合うことで人・農地プランの実質化を図り、関係者が一体となって農地の集積・集約を推進することになりました。
実質化された人・農地プランを公表します
守谷市では、当初市内を8地区に分けてプランを策定する予定でしたが、4地区に変更してプランを策定しました。
更新した人・農地プランを公表します。
このページに関するお問い合わせ
生活経済部 経済課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。