守谷市子ども会育成連合会とは
更新日 令和6年1月23日
守子連の概要
守谷市子ども会育成連合会(通称「守子連」)は、市内各地区で独自に始めた単位子ども会の活動を援助し、各子ども会の育成者(保護者)による交流・情報交換など図るため、昭和31年に発足しました。
目的
守子連は、単位子ども会の活動を援助し、次代を担う子どもの健全育成を図ることを目的としています。
- 子どもたちは、守子連が主催するイベントに参加することで、学区や学年の異なる子ども・保護者と交流ができます。
- 育成者に対しては、レクリエーション講習会等をとおし、子ども会運営に役立つ情報提供をします。
その他
守子連所属の単位子ども会は、市内学校体育施設の使用料がかかりません。
子ども会の会則(例文)
(例)○○○子ども会会則
- わたしたちの子ども会は○○○子ども会といいます。
- わたしたちの子ども会は、次のことをおこないます。
- みんなで遊び、じょうぶな体をつくります。
- お互いに力を合わせて仲良くし、助け合います。
- 他人にめいわくをかけず、人のためになることをします。
- わたしたちの子ども会は◎◎◎に住んでいる小学生でつくります。
- わたしたちの子ども会には次の役員をおきます。
- 会長 1名(子ども会のことをまとめます)
- 副会長 2名(会長を助けること)
- 書記 1名(会の記録をとります)
- 会計 1名(会のお金をとりあつかいます)
- 班長 各班1名(班のまとめやれんらく役をします)
- 子ども会の役員は、会員のせんきょでえらびます。
- 役員の任期は1年です。
- わたしたちの子ども会の会費は1人1か月○○円です。
- 子ども会の世話や指導をされる大人の人と相談しあって活動します。
- この会則は総会によってかえることができます。
この会則は、令和〇年〇月〇日からまもります。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。