令和5年度 大井沢地区まちづくり協議会の活動

更新日 令和7年2月13日

立沢地区

立沢ふれあい祭り

  • 日時:令和5年10月21日(土曜)
  • 場所:立沢香取神社境内・立沢生活改善センター

当日は大井沢金管クラブによる演奏、シャボン玉ショー、多世代交流のゲーム大会、マジックショー、ジャズミュージックショーなど盛りだくさんのプログラムでした。

多くの子どもたちが集まり、射的エリアには行列ができるほどで、笑顔で焼きそばを食べているシーンも印象的でした。

最後は打ち上げ花火で締めくくり大盛況のお祭りとなりました。

写真:ふれあいまつりのステージ

写真:舞台下でのパフォーマンス

写真:射的する子

このページの先頭へ戻る

大山新田地区

お焚き上げ・防災訓練・敬老事業

  • 日時:令和6年1月14日(日曜)
  • 場所:大山新田地区内

少し風が吹く晴天の下、大山新田地区でもお焚き上げを行いました。当日は温かい豚汁・甘酒が用意され、参加した子どもたちも燃え盛る炎にも興奮していました。
令和5年度も午前中に各家庭を訪問し、しめ縄を回収しながら敬老記念品を贈呈しました。

住民の方が炊き出しを用意している様子

お焚き上げの前で神主さんが祈祷している様子

このページの先頭へ戻る

大木地区

防災訓練及び輪投げ大会、敬老行事

  • 日時:令和5年11月12日(日曜)
  • 場所:大木農村集落センター

当日は、災害時の炊き出しや水消火器による消火訓練を実施しました。その後、全員参加による多世代交流輪投げ大会や子どもたちから75歳以上の皆さんへの敬老記念品贈呈など、久しぶりの交流に和やか1日となりました。

写真:放水訓練

写真:敬老記念品贈呈

このページの先頭へ戻る

東板戸井地区

防災訓練及び東板戸井ふれあい祭り

  • 日時:令和5年12月3日(日曜)
  • 場所:東板戸井集落センター

東板戸井地区の防災訓練とふれあい祭りを同日開催で行いました。

当日は晴天に恵まれ、子どもからお年寄りまで多くの方にご参加いただきました。

午前中は、電気・水道が止まったことを想定し、炊き出し訓練や発電機の活用等を行い、参加者にはおにぎりが配布されました。

午後には、ふれあい祭りとして、敬老のお祝いや歌の先生を招いて一緒に歌ったり、綿あめやポップコーンの提供、抽選会等を行い、盛りだくさんの一日となりました。

写真:子どもと高齢者が話している様子

写真:抽選会の様子

このページの先頭へ戻る

西板戸井地区

防災訓練

  • 日時:令和5年10月15日
  • 場所:西板戸井地区田園都市センター

当日は、あいにくの雨でしたが、64名の方が集まりました。

無線訓練、水消火器を用いた消火訓練、AEDを用いた心肺蘇生法の訓練、応急担架の作成訓練といったいざというのための訓練を行いました。

写真:放水訓練


お焚き上げ・敬老事業

  • 日時:令和6年1月20日
  • 場所:西板戸井地区田園都市センター

いこいの広場にて、守谷市西板戸井第13分団の消防団の方々の協力により、早朝から正月飾りやしめ縄などを回収し、令和5年度も縮小してお焚き上げを実施しました。
また、対象の家には、敬老記念品を配付し、日頃の感謝を伝えました。

お焚き上げの様子

お焚き上げの準備の様子

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。