ひがし野まちづくりの会(守谷D地区)メンバー募集

更新日 令和6年1月24日

ひがし野まちづくりの会では、随時、メンバーを募集しています。

お気軽にご参加ください。

対象者

  • ひがし野地区にお住まいのかた
  • ひがし野地区に住んだことがあるかた
  • ひがし野地区内で活動する団体
  • ひがし野地区に立地する事業者で、ひがし野地区のまちづくりに関心があるかた

申込方法

  • 電話
  • メール(特に様式なし)

必要事項

  • お名前
  • ご住所
  • 連絡先

ひがし野まちづくりの会(守谷D地区)に関する質問・回答

ひがし野まちづくりの会と自治会・町内会の違いは?

ひがし野まちづくりの会は、一つの自治会・町内会より広い範囲で活動するとともに、自治会・町内会だけでは解決できない課題に取り組みます。

入会するには、いつまでに、どのような手続きをすればよいですか?会費制ですか?また、退会するにはどうしたらよいですか?

いつでも入会できますし、退会もできます。

入会する際は、守谷市役所市民協働推進課へご連絡ください。

会費は不要です。

防災に関心があります。ただ、平日仕事をしており、活動に参加できるか分かりません。どのようにかかわればよいですか?

関心があることに、参加できるときに参加いただければ十分です。

また、ひがし野(守谷D地区)まちづくりの会へのかかわりかたは、人によって様々です。

まずは、何かしらのかかわりを持っていただければ幸いです。

問合せ・申込先

守谷市生活経済部 市民協働推進課
電話:0297-45-1111(内線131)
メール:kyoudou@city.moriya.ibaraki.jp

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。