ひがし野まちづくりの会 令和5年度の活動内容
更新日 令和6年2月27日
ひがし野まちづくりの会(守谷D地区)では、範域内の自治会・町内会や市民団体等と連携・協力し合いながら、住みよいまちづくりのための活動を行うことを目的として、様々な活動を実施しています。
ワークショップ「こども哲学」を開催
ひがし野まちづくりの会の第1回親子の学びプロジェクトとして、2月17日(土曜)にワークショップ「こども哲学」を守谷市立守谷小学校コミュニティルームで開催しました。
ファシリテーターであるNPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダの幡野雄一氏をお招きし、こどもグループとおとなグループに分かれて正解のない疑問について話し合いました。
令和6年2月17日(土曜) |
対象 | 定員 |
---|---|---|
(1)午後1時から午後2時(60分) | 小学生1年生から2年生の親子 | 10組 |
(2)午後2時30分から午後4時(90分) | 小学生3年生から4年生の親子 | 10組 |
あわんとりキッズイベント企画を実施!
1月14日(日曜」に守谷城址公園で開催された「あわんとり」にて竹とんぼや輪投げ等の昔遊びを楽しめるブースを出展しました。
ふるさ都市もりや朝市inブランチ守谷にブース出展!
12月17日(日曜)に開催されたふるさ都市もりや朝市inブランチ守谷にブースを出展しました。
来場者はどんぐり遊びや輪投げ等を通じて多世代交流を楽しみました。
MORIYA MUSIC DREAMERのフリーマーケットイベントへ参加!
9月16日(土曜)にブランチパーク守谷にて開催されたフリーマーケットイベントへ参加し、スーパーボールすくいを出店しました。
八坂神社の祇園祭へ参加!
7月29日(土曜)に開催された八坂神社の祇園祭に子ども神輿として参加しました。
ワークショップの開催
5月20日(土曜)に「子どもたちの通学時の安全をどう守るか」をテーマに、取手警察署の職員をお招きしてワークショップを開催しました。ワークショップでは取手警察署所管内の事故発生状況等の説明を基に、ひがし野まちづくりの会範域内の自治会ではどのような活動をしているのかについて話し合われました。
このページに関するお問い合わせ
生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。