このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで
サイトメニューここまで
  1. 現在のページ トップページ
  2. ふるさと納税
  3. 寄附の申込
  4. インターネットでのお申込み

本文ここから

インターネットでのお申込み

更新日:2023年9月4日

ふるさと納税専用ポータルサイト

守谷市オリジナルのふるさと納税寄附サイトです。返礼品数や返礼品の検索方法が充実しています。

自治体マイページ登録との併用でさらに便利!

自治体マイページ

その他のポータルサイト

以下のポータルサイトでもお申込みできます。

ふるさと納税払い チョイスPay

ふるさとチョイス「守谷市ふるさと納税払い チョイスPay」へのリンク

「ふるさと納税払いチョイスPay」とは、発行された地域限定で使える電子決済サービスです。

スマートフォン等の端末でアプリを表示し、発行地域の加盟店で1ポイント=1円でご利用いただけます。

守谷市へ寄附をしてくださるかたへ

守谷市外にお住まいのかたへ

  • 各ポータルサイトにてご寄附を受け付けております。(インターネット環境のないかたは、ご相談ください。)
  • 守谷市では、一定額以上の寄附をされた市外在住の個人のかたに対し、地域産業の振興及びPRを図るために、返礼品等(サービスを含む)をお送りいたします。
  • 寄附金額に応じて、返礼品等をお選びいただけます。
  • 寄附の制限がなく、寄附の都度、返礼品等をお送りいたします。
  • (地方自治体へのふるさと納税をした際に受け取った返礼品等の経済的利益は、一時所得に該当します。返礼品等の合計が年間50万円を超えた場合、または他の一時所得との合計が年間50万円を超えた場合は、一時所得として課税の対象となりますのでご注意ください。)
  • 寄附をしていただいたかたの思いを市政に反映させるため、寄附金の使い道(使途)の中から、希望する事業を指定していただきます。
  • 寄附申込後、ご入金の確認がとれてから返礼品等の発送となります。
  • 市からは、寄附及びご入金の確認メール等の送信はしておりませんが、ご利用のポータルサイトより、申込完了のメールが自動配信されます。また、販売店等協力事業者からの返礼品等の発送時にも、ご連絡はいたしませんのでご了承ください。(委託事業者からは必要に応じてメールの連絡があります。)
  • 寄附金受領証明書については、ご入金から1か月以内に、市より寄附者の住所地へ郵送でお届けいたします。(寄附金受領証明書と返礼品は別に届きます。)

守谷市内にお住まいのかたへ

  • 市役所財政課窓口または各ポータルサイトにてご寄附を受け付けております。
  • 守谷市内に住所のあるかたへは、寄附をいただいても返礼品等の贈呈はできませんのでご注意ください。
  • 寄附をしていただいたかたの思いを市政に反映させるため、寄附金の使い道(使途)の中から、希望する事業を指定していただきます。
  • 市からは、寄附及びご入金の確認メール等の送信はしておりませんが、ご利用のポータルサイトより、申込完了のメールが自動配信されます。
  • 寄附金受領証明書については、ご寄附から1か月以内に、市より寄附者の住所地へ郵送でお届けいたします。

お問い合わせ

市長公室財政課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで