納付(よくある質問)
更新日 令和6年5月20日
質問コンビニエンスストアで、税金及び料金の納付はできますか?
回答
守谷市の市税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料がコンビニエンスストア(一部店舗を除く)で時間、曜日を気にすることなく納付できます。
対象税料
市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料
取扱コンビニエンスストア
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス、ミニストップ、セーブオン、ヤマザキデイリーストア、デイリーヤマザキ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、スリーエフ、エブリワン、くらしハウス、ココストア、コミュニティ・ストア、スパー北海道、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、タイエー、ハセガワストア、ポプラ、マルチメディアキオスクMMK
使用できる納付書
納税通知書及び納入通知書でバーコード印刷がされており、金額が納付書1枚あたり30万円以下のものに限ります。
納期限が過ぎた納税通知書及び納入通知書では、コンビニエンスストアでの納付はできませんので、市役所や金融機関等で納付してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 納税課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。