納税証明書(よくある質問)

更新日 令和7年4月28日

質問車検で使う軽自動車税の領収書を紛失してしまいました。再発行できますか。

回答

車検用領収書の再発行はできません。

車検用の納税証明書を無料で発行しますので、そちらで対応をお願いいたします。

来庁時に「ご本人様の確認ができるもの」及び代理の方が来庁する場合は「車検証+来庁者の本人確認ができるもの」を持参のうえ、総合窓口課もしくは納税課までお越しください。

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について

軽自動車(軽三輪、軽四輪)に対応していた、軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)による軽自動車検査協会での軽自動車税(種別割)の納付情報のオンライン確認が、令和7年4月からは二輪の小型自動車(排気量250シーシー超)についても対応できるようになりました。これにより、継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要となりました。

なお、納付された情報が軽JNKSに登録されるまでに最大で3週間程度の日数を要しますので、車検をお急ぎの場合は金融機関の窓口やコンビニエンスストア等で現金で納付の上、領収印の押された軽自動車税納税証明書(継続検査用)を継続検査窓口でご提示ください。

納税証明書が必要になる場合

  • 納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
  • 中古車の購入直後の場合
  • 他の市町村へ引っ越した直後の場合
  • 対象車両に過去の未納がある場合

軽JNKSの詳細は地方税共同機構ホームページをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 納税課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。