返礼品協力事業者募集中!
更新日 令和7年6月11日
守谷市では、ふるさと納税返礼品として魅力あるお品を全国の寄附者の皆さまにお届けするため、返礼品を提供いただける事業者を随時募集しています。
守谷市内の事業者はもちろん、市外の事業者につきましても返礼品等の内容など一定の条件を満たす場合にはご参加いただけます。要件等をご確認の上、財政課ふるさと納税グループまでお気軽にご相談ください。
登録事業者の要件
- 各種法令、条令等に沿った操業、生産、製造、販売を行っていること。
- 守谷市税の滞納がないこと。
- 返礼品に関する問い合わせに迅速かつ適切な対応ができること。
- 商品原材料、価格の表示その他の商品情報の開示の求めに迅速かつ適切な対応ができること。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第7号)第2条第2号に掲げる暴力団及び同条第6号の暴力団員に該当しないこと。また、当該暴力団または暴力団員の利益となる活動を行うものではないこと。
- インターネット環境に接続できること。
- 本社(本店)、支店(支社)、事業所、販売店又は工場(以下「事業所等」という。)が守谷市内にある法人、団体又は個人事業者であること。
(守谷市内に事業所等がない場合でも、取り扱う品が共通返礼品等であれば、事業者として登録が可能です。)
返礼品の要件
平成31年4月1日総務省告示第179号第5条(以下「第179号第5条」という。)各号いずれかに適合する地場産品が該当します。
(守谷市内で生産又は加工などを行っている品や守谷市内で提供されるサービスなど)
なお、県が共通返礼品として指定する品や、近隣市産の産品等を近隣市と守谷市で共通返礼品として定めた場合など、地場産品以外でも取扱いが可能となる場合があります。
守谷市外の事業者におかれましても、守谷市の返礼品として取扱いを希望される場合は、是非お気軽にご相談ください。
事業者登録の申請
登録等の流れ
-
事業者登録及び返礼品の登録申請を行う (登録のための申請書類の提出)
-
市が「事業者登録等可否決定通知書」を交付する
-
中間事業者をとおして返礼品の掲載手続きを行う
登録のための申請書類
「提出物チェックリスト」記載の書類を財政課にご提出ください。
-
「提出物チェックリスト」 (PDF 71.0KB)
-
登録等申込書 (Word 28.6KB)
-
登録等申込書_記入例 (PDF 382.2KB)
-
事業者登録シート (Excel 46.7KB)
-
入稿シート (Excel 38.3KB)
-
誓約書 (PDF 296.1KB)
登録等に関する要綱
協力事業者登録等申込みについては、下記の要綱をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 財政課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。