ヘルスメイトをご存知ですか?

更新日 令和7年4月3日

私達の健康は私達の手で

「ヘルスメイト」こと食生活改善推進員って?

わが家の食卓を充実させ、地域の健康づくりを行うことから出発した食生活改善推進員は、「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、「食」を通して地域住民の健康づくりをすすめるボランティア団体です。
愛称は、「ヘルスメイト」「食改(しょっかい)さん」です。
食生活改善推進員は、全国1301市町村(令和2年4月現在)約12万人の全国組織です。

現在、守谷市では44名(令和7年4月現在)の食生活改善推進員が健康づくりの案内役として、食育の推進に取り組んでいます。

どんな活動をしているの?

子どもから高齢者までの様々な年代のかたとの交流を通して、食育の推進に取り組んでいます。
主な活動内容は、食育活動や市民への伝達講習です。

写真:3歳5か月児健康診査時の食育活動の様子
3歳5か月児健康診査での食育活動
写真:市内児童クラブでの食育の様子
市内児童クラブでの食育活動
写真:ヘルシークッキング教室の開催の様子
ヘルシークッキング講座の開催
「毎月19日は食育の日」 普及啓発活動
「毎月19日は食育の日」普及啓発活動

活動内容

  • 親子料理教室
  • ヘルシークッキング講座
  • 男性のための料理教室
  • 児童クラブでの食育
  • 乳幼児健康診査での食育
  • 生活習慣病予防のための伝達講習
  • 「毎月19日は食育の日」普及啓発活動

私の地域で活動して欲しい!

ヘルスメイトに食育の講話や調理実習等をしてもらいたいかた(サークル等)は、守谷市保健予防課(保健センター内)までお問い合わせください。

または、下記をご確認の上、お申込みください。

ヘルスメイトになるには

ヘルスメイトになるには、市で開催される「食生活改善推進員養成講座」(不定期)を受け、修了したのちに「守谷市食生活改善推進員協議会」に入会して会員となり活動が始まります。
次回の食生活改善推進員養成講座は、令和8年度に開催予定です。詳細については、広報もりやでお知らせいたします。

このページに関するお問い合わせ

健幸福祉部 保健予防課
〒302-0109 茨城県守谷市本町631番地の1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話:0297-48-6000 ファクス番号:0297-48-6319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。