北園保育所
更新日 令和7年4月23日
北園保育所のご紹介
住所・連絡先
〒302-0108 守谷市松並1577番地の1
電話:0297-48-4897
電話:0297-45-1160
ファクス:0297-48-8794
建物詳細
- 敷地面積
4,372.35平方メートル - 建物面積
824.87平方メートル - 建物構造
鉄筋コンクリート平屋建 - 開設
昭和52年4月
職員数(令和7年4月1日現在)
- 保育士:23名
- 看護師:1名
- 栄養士:1名
- 調理員:2名
- 事務員:1名
- 用務員:1名
定員数
94名
保育目標と方針
保育目標
- 健康で豊かな感性をもつ子ども
- おおらかで思いやりがある”ひと”を大切にする子ども
- 遊びや生活に意欲を持ち主体的に取り組む子ども
- のびのびと創造的に自己表現できる子ども
- 困難なことにも努力を惜しまず我慢強い子ども
保育方針
保護者がお子さんを安心して預けられる保育所を目指し、子どもたちが心身ともに健やかに育つよう、保護者とのコミュニケーションを大切にしていきます。
また、子どもたちがくつろいだ雰囲気の中で、のびのび安定した生活が送れるよう努めて参ります。
園の特徴
- 水と土と太陽の恵みを受けながら、散歩やどろんこ・水・プール遊びなどの季節にあった遊びや年齢に応じた遊びを通して頭と心と体を鍛え、生きる力、学ぶ力を育みます。
- 一人一人の個性を大切にし、人とかかわる力を育みます。
- 四季折々の食材を使った温かい給食や手作りおやつ、行事食を提供いたします。
- 畑での野菜作りや栄養士による食育指導を行っています。
一日の過ごしかた
時間 | 活動内容 |
---|---|
午前7時から午前9時 |
|
午前9時から午前10時 |
自由遊び |
午前10時から午前11時30分 | クラス別保育 |
午前11時30分から午後1時 |
|
午後1時から午後3時 |
|
午後3時から午後3時30分 |
|
午後3時30分から午後4時 |
|
午後4時から午後7時 |
|
詳細
主な費用
- スポーツ振興会(損害保険):240円/年
- 布団乾燥代:500円/月
- 体操服代(3歳児から):5,060円
- 修了記念写真(5歳児のみ):650円(2L:1枚)
- 野外遠足、年長児遠足の交通費および入場料(4・5歳児)
- 延長保育料(午後6時以降):100円/日
- 絵本代(希望者のみ)
- 保護者会費
- 保育用品:3,000円~4,000円(年齢によって金額が変わります)
(金額は、変更になる場合があります)
給食
給食費
3~5歳児
- 月曜~金曜:5,000円
- 土曜:1食250円×喫食数
(注記)
第1水曜:お弁当持参
送迎
保護者(送迎バスはありません)
休所日
- 日曜
- 祝日
- 年末年始
重要事項説明書
よくある質問Q&A
令和7年4月1日現在のもので、状況によって変化します。
ご家庭の様子によってご相談に応じます。
おむつの処分はどうしていますか?
保育所で処分しています。
トイレトレーニングはどのように対応していますか?
ご家庭と歩調を合わせて個々に進めています。
布団の持ち帰りは、どうしていますか?
布団の持ち帰りは、年末年始のお休みにお願いしています。
おむつなどの名前についてスタンプやシールでつけてもいいですか?
スタンプやシールでつけても大丈夫です。
名前がはっきりとわかるようにお願いしています。
ベビーカーは置いておけますか?
特別に置き場は用意しておりませんが、自己管理のもと、屋外に置いておくことは可能です。
服薬はできますか?
原則、お預かりをしていません。
しかし、医師から治療上、保育所にいる時間帯にどうしても投薬が必要な場合のみ、与薬いたします。
保育士と子どもの人数のバランスは?
国の基準に沿っています。
- 0歳児 1:3
- 1歳児 1:5
- 2歳児 1:6
- 3歳児 1:15
- 4歳児 1:25
- 5歳児 1:25
慣らし保育はありますか?
一週間程度あります。
お子さんの状態に合わせて延長となる場合があります。
遅刻や欠席の連絡はどうすればいいですか?
午前9時までにスマートフォンアプリを使用し、連絡をしていただいています。
登降園の確認はどのように行っていますか?
スマートフォンアプリにて確認しています。
延長保育の当日利用は可能ですか?
急な残業などで、お迎えが遅くなる場合は可能です。
その際はお電話で連絡をいただいています。
保護者会は、どんな役員がありますか?
会長・副会長・書記・会計の4役です。
写真販売はありますか?
スマートフォンアプリにて販売しています。
遠足はどこに行きますか?
遠足の場所は、毎年検討し決定しています。
令和6年度
- 4歳児:あすなろの里(常総市)
- 5歳児:茨城県立自然博物館(坂東市)
文字の練習はしますか?
5歳児クラスを対象に、ワークブックを取り入れています。
お手紙ごっこなどの遊びを通して、文字に興味を持ったり親しめるようにしてます。
体調不良のお迎え連絡がきたら、何分以内に来ればいいの?
何分という規定は設けていませんが、お仕事の都合をつけていただき、できるだけ早いお迎えをお願いしています。
両親以外の人が迎えに来てもいいですか?
迎えに来られる方のお名前を事前にお知らせいただければ可能です。
給食のご飯・パン・麺の比率はどのくらいですか?
- ご飯:週3回
- パン:週1回
- 麺:週1回
給食のアレルギー対応は?
アレルギーがある場合は、医師の診断書を提出していただき、対応しています。
乳児のミルク、哺乳瓶は持参ですか?
粉ミルクは保育所で用意します。哺乳瓶は保護者にご持参いただいています。
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 守谷市北園保育所
〒302-0108 茨城県守谷市松並1577番地の1(外部リンク)
電話:0297-48-4897 ファクス番号:0297-48-8794
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。