こまっている子どもたちへ

更新日 令和6年12月27日

子どもが、ちょくせつ相談(そうだん)できます

きもちのもやもや、どこで話したらいいの?

ちかくのひとはなしたい

  • 家族かぞく
    おや、きょうだい、しんせき
  • 学校がっこう
    担任たんにん先生せんせい保健ほけん先生せんせい、スクールカウンセラー
  • 友達ともだち
    クラスメイト、おさななじみ、ならいごとのなかまなど
  • その
    近所きんじょひとならいごとの先生せんせいなど

学校がっこう家族以外かぞくいがいひとはなしたい

いえ友達ともだちのこと、学校がっこうのことやSNSのこと・・・
こまっていることをちかくのひとはなしづらいときには、相談そうだんできる場所ばしょがあります。
秘密ひみつまもります。名前なまえわなくても相談そうだんができます。

  1. ってはなしたい、電話でんわはなしたい
    家庭児童相談室かていじどうそうだんしつ市民交流しみんこうりゅうプラザない
    電話でんわ:0297-45-2314
    月曜げつようから金曜きんよう
    午前ごぜん830ふんから午後ごご515ふんまで(祝日しゅくじつ年末年始ねんまつねんしのぞく)
    メール:kajishitsu@city.moriya.ibaraki.jp
  2. 電話でんわやメールで相談そうだんしたい
相談場所 相談方法
親子のための相談LINE LINE
子どものSOSの相談窓口
(24時間子供SOSダイヤル)
電話

子どもの人権110番

電話、メール、LINE
チャイルドライン 電話、チャット
子どもホットライン 電話、メール、ファクス
少年相談コーナー 電話、メール
よりそいホットライン

電話、チャット、ファクス、SNS

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」 電話

このページに関するお問い合わせ

こども未来部 のびのび子育て課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。