第1回(仮称)守谷SAスマートインターチェンジ地区協議会を開催しました

更新日 令和6年7月29日

概要

「スマートインターチェンジ整備事業制度実施要綱」に基づき、令和6年7月11日に第1回(仮称)守谷SAスマートインターチェンジ地区協議会を設立・開催しました。

地区協議会では、以下の事項を検討・調整します。

(1) スマートインターチェンジ(以下、スマートIC)の社会便益
(2) スマートIC及び周辺道路の安全性
(3) スマートICの設置に伴う高速道路の利用交通量の変化
(4) スマートICの構造及び整備方法
(5) スマートICの管理・運営方法
(6) スマートICの利用促進方策
(7) 広域的検討結果の反映
(8) その他当該スマートICを設置・管理・運営する上で必要な事項

なお、地区協議会はスマートICの供用後も継続して実施され、上記事項について、定期的にフォローアップし、必要に応じ見直していきます。

開催日時

令和6年7月11日(木曜日)

午後2時30分から午後3時30分まで

開催場所

守谷市立学校給食センター 2階 会議室

地区協議会の様子を写した写真
地区協議会の様子

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 建設課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。