シティプロモーション活動方針
更新日 令和7年4月11日
概要
はじめに
守谷市シティプロモーション活動方針は、平成30年7月に策定した「守谷市シティプロモーション戦略プラン」に基づいたこれまでの活動を振り返り、市の現状を踏まえた上で、課題や今後の考えかたの方向性について示したものです。
方針
インナープロモーションとアウタープロモーション
守谷市では、インナープロモーションを中心に行い、地域の内側から地域外の近隣に守谷市の良さを伝播させていくことが有力と考えており、今後もインナープロモーションを続けることで、市民の推奨意欲・まちへの参加意欲を高め、プロモーションだけに留まらない持続可能なまちを育てる効果を生み出していきます。
さらに、インナープロモーションに比重を置きつつも、アウタープロモーションにおいても、ふるさと納税寄付者へのアプローチやヤクルト球団と連携した取り組みを展開し、関係・交流人口を増やして地域の発展を目指していきます。
令和7年度以降に実施するインナープロモーション施策案
- 市民ワークショップで守谷市民のリアルな声を収集
- mGAPを活用したアンケートを実施
- 上記で可視化された魅力を発信するプラットフォームを構築
- 市民記者「もりやPR社」による発信の拡充
- プロモーションウェブサイト、SNS、広報紙を通じた暮らしの魅力情報発信の強化
- イメージキャラクター「こじゅまる」 認知拡大による市への愛着心醸成
ブランドメッセージ「守谷は、未来におせっかいです。」の継続
令和6年に実施した「Morinfoによるシティプロモーションアンケート」の結果から、守谷市のブランドメッセージは市民に浸透していることが伺え、まちづくりの方向性と合致することからも、引き続き市民の誇りや愛着を情勢していく手段のひとつとして、ブランドメッセージを活用していく
守谷市シティプロモーション活動指針
関連するページ
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。