障害者活躍推進計画
更新日 令和7年4月23日
守谷市障害者活躍推進計画
障がいのある職員の採用による雇用率の向上や、障がいの種別を問わず、障がいのある職員が有する能力を発揮して、職業生活において活躍することができる職場づくりを推進するため、守谷市では、障害者活躍推進計画を策定しています。
第2期守谷市障害者活躍推進計画
令和2年4月に策定した計画が令和6年度末で計画期間が終了しました。
引き続き、障がい者の雇用推進や、安定的に働くことができる職場づくりに取り組むため、令和7年4月から5年間を計画期間として、第2期守谷市障害者活躍推進計画を策定しました。
なお、この計画は「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づき、厚生労働大臣が作成する指針に即して作成しています。
「障害」の表記について
従来用いられてきた「障害」の「害」という漢字について、その否定的なイメージから不快感を抱く障がいのある人がいることに配慮するとともに、障がいのある人の人権を尊重すること、また、ノーマライゼーション社会の実現に向け、市民の意識醸成につながることから、「障害」を「障がい」と可能な限り表記することとしています。
ただし、法令名や法令上の規定及び既存の施設名等の固有名詞については、引き続き「害」の字で表記しています。
障がい者在職状況
令和6年6月1日時点で不足数はありません。
機関名 | 算定対象となる職員数 | 障害者数 | 実雇用率 |
---|---|---|---|
守谷市(合算) |
640人 | 17人 |
2.66パーセント |
市長部局 |
488人 | 16人 | 3.28パーセント |
教育委員会 |
159人 | 1人 | 0.63パーセント |
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。