令和5年住宅・土地統計調査を実施します
更新日 令和6年1月24日
令和5年10月1日現在で、「令和5年住宅・土地統計調査」を実施しました。
調査にご協力いただき、ありがとうございました。
ご回答ありがとうございました
9月下旬から調査員が調査対象世帯を訪問し、調査書類を配布しました。
調査員について
調査員は、茨城県知事によって任命された地方公務員です。
調査員は、調査活動中は顔写真付きの「調査員証」を携帯していますので、不審に思われた場合はご確認ください。
住宅・土地統計調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください
住宅・土地統計調査では
- 金銭を要求すること
- 銀行口座やクレジットカード番号を聞くこと
は、絶対にありません。
調査員は、その身分を証明する「調査員証」を携帯しています。
かたり調査の詳細については次のpdfをご確認ください。
概要
調査開始年
昭和23年
調査期日
10月1日現在で実施します(調査は5年に1度実施)。
調査の目的
我が国における住宅及び住宅以外で人が居住する建物に関する実態並びに現住居以外の住宅及び土地の保有状況その他の住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的としています。
今回の調査では、空き家対策の重要性が年々高まっていることを踏まえ、引き続き、空き家の所有状況などを把握するとともに、超高齢社会を迎えている我が国における高齢者の住まい方をより的確に把握することを主なねらいとしています。
調査の対象
令和2年国勢調査の調査区の中から、総務大臣が指定した調査区において、令和5年2月1日現在で設定した全国約20万の調査単位区の中から選ばれた約340万の住戸・世帯を対象として行われます。
守谷市では、142調査単位区が指定されており、約2,400住戸・世帯を対象に調査を行います。
調査事項
次のような事柄について調査します。
調査票甲及び乙
調査対象世帯の方に以下の事項について回答いただきます。
- 世帯に関する事項
- 家計を主に支える世帯員又は世帯主に関する事項
- 住宅に関する事項
- 現住居の敷地に関する事項
- 現住居以外の住宅に関する事項
- 現住居以外の土地に関する事項
建物調査票
調査員が以下の事項について、建物の外観や世帯、建物の管理者に確認するなどして記入します。
- 住宅に関する事項
- 建物に関する事項
調査の方法
8月下旬から、調査員が対象地区を巡回して建物を確認し、お知らせ版を配布します。
9月下旬から、調査をお願いする世帯に、調査員が調査票を配布します。
調査対象世帯の方には、インターネットによる回答の他、調査票を郵送又は調査員に提出する方法のいずれかにより調査に回答いただきます。
また、建物の状況について、調査員が建物の外観を確認したり、世帯や建物の管理者に確認するなどして、「建物調査票」に記入することにより行います。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。