アーティストの滞在制作発表「オープンスタジオ」
更新日 令和7年11月6日
イベントカテゴリ: 文化・芸術

アーカスプロジェクト2025
32年続いた現在の拠点、アーカススタジオでの最後の「オープンスタジオ」
アーカスプロジェクトは、8月末から守谷に滞在している3人の芸術家の調査・制作の成果を「オープンスタジオ」で公開します。アーティストの制作場所であるスタジオを開放し、90日間の守谷での滞在制作の成果をお披露目する機会です。
2025年のアーティストは、インドを拠点に活動するアヴニー・タンドゥン・ヴィエラとトルコのクルドコミュニティ出身で、現在はオランダで活動するイブラヒム・クルト、そして、東京を拠点とする佐藤浩一の3人です。
期間中には、アーティスト・トークやキッズツアー、映画の上映会といった関連イベントも開催します。32年続いたもりや学びの里でのオープンスタジオは2025年が最後となり、2026年からは守谷市内の別の場所へ移ることが決まりました。この機会にぜひアーカススタジオにご来場ください。
- 開催期間
-
令和7年11月13日(木曜)から令和7年11月16日(日曜)まで
- 開催時間
-
午後1時 から 午後6時 まで
- 開催場所
-
アーカススタジオ
もりや学びの里 - 申込み
-
一部必要
- 関連イベント
-
アーティスト・トーク
11月15日(土曜)午後1時-午後2時30分
アーティストが滞在制作について語ります。当初の作品制作の構想からの変化、調査での出来事や制作秘話などを交えながら、作品の輪郭が浮かび上がる過程と今後の展望をお伝えします。
- 逐次通訳あり
- 予約不要
トーク「ポスト・トゥルースの時代におけるアートの実践」
11月15日(土曜)午後3時30分-午後5時30分
スピーカー:藤井光(アーティスト)、中井悠(東京大学アルスノーヴァ/副産物ラボ)、小澤慶介(アーカスプロジェクト)
- 英語ウィスパリングあり
- 予約不要
キッズツアー
11月16日(日曜)午前10時30分-11時30分
小学生対象のスタジオ鑑賞ツアー。
- 定員15名
- 要予約
- 日本語のみ
(注記)詳細は下記「関連ページ」にあるリンク先をご確認ください。
ガイドツアー
11月16日(土曜)午後1時30分-午後2時30分
ガイド付きスタジオ鑑賞ツアー。
- 日本語のみ
- 予約不要
映画『夏休みの記録』上映会
監督・撮影・編集:川田淳 字幕:日本語・英語 2025年|日本|95分
監督自身が隣人として在日クルド人に接することからはじまった一夏の日々を丁寧にとらえた作品です。
11月16日(土曜)午後3時-午後4時45分
- 鑑賞料:1000円(事前支払い制)
- 定員30名
(注記)詳細は下記リンク先をご確認ください。
- 関連ページ
- 問い合わせ
-
アーカススタジオ (火曜から土曜 午前10時から午後6時)
電話:0297-46-2600
メール:arcus@arcus-project.com
もりや学びの里内
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
