もりや学びの里
更新日 令和7年6月30日
- 概要
 もりや学びの里は、旧大井沢小学校を社会教育施設として用途を変更し、一般貸出しを行っている施設です。
- 所在地
 - 
〒302-0101
守谷市板戸井2418番地
(茨城県立守谷高等学校近辺の施設です) - 開館時間
 - 
午前9時から午後9時まで
(バーベキュー施設は午後8時30分まで)(注意)使用申請がない場合は、午後7時に閉館します。
 - 休館日
 - 
- 毎週月曜
(月曜が祝日・祭日の場合は開館し、翌平日が休館日) - 年末年始
(12月28日から1月4日まで) 
 - 毎週月曜
 
地図
設備
| 施設名 | 広さ | 備品など | 
|---|---|---|
| 体育館 | 540平方メートル | 
  | 
| 講座研修室 | 63平方メートル | 
 (ロの字で会議用に設営されています)  | 
| 和室2 | 35畳 | 
  | 
| 和室3 | 35畳 | 
  | 
| 調理室 | 108平方メートル | 
  | 
| 創作工芸室 | 108平方メートル | 
  | 
| 陶芸釜 | 生涯学習課 電話:0297-45-1111(内線277)までお問い合わせください | |
| 音楽活動室 | 108平方メートル | 
  | 
| バーベキュー施設 (かまど)  | 
  | 
注意
- 消耗品類の備品は個数が増減することがあります。詳細はお問い合わせください。
 - 屋外身障者用トイレ内におむつ交換台、オストメイト設備があります。
(おむつは持ち帰りのご協力をお願いします) 
施設の様子
貸出条件
守谷市に在住・在勤・在学のかたが7割以上の5人以上の団体・サークルのかたのみご使用いただけます。
(バーベキュー施設に限り5人未満でも使用可)
施設の使用方法
| 施設名 | 定員 | 貸出例 | 
|---|---|---|
| 体育館 | 
  | 
|
| 講座研修室 | 45名 | 
  | 
  | 
各30名 | 
 (運動のための部屋でないため、柔道や空手などの活動は不可)  | 
| 調理室 | 40名 | 飲食・調理を含むサークル活動など (調理器具のみの貸出・持ち出しての使用は不可)  | 
| 創作工芸室 | 40名 | 工作・工芸・作業などを含むサークル活動 | 
| 陶芸窯 | 定期利用の陶芸サークルの活動など (生涯学習課 電話:0297-45-1111(内線277)までお問い合わせください)  | 
|
| 音楽活動室 | 50名 | 楽器演奏・合唱などの音楽活動 | 
| バーベーキュー施設 (かまど)  | 
1台につき6名 | バーベキュー | 
注記
- 建物内での飲酒禁止
 - ゴミの持ち帰り・後片付けは使用したかたに実施していただきます。
 
注意事項
以下の目的等ではご使用いただけません
- 営利目的の活動や営利目的の活動と思われるような活動
 - 事業所の研修など(会社を離れた懇親会などではご使用いただけます)
 - 市民(守谷市に在住・在学・在勤)以外のかたの活動
 - 不特定多数のかた(市民・市外者の区別のないかた)を招いての講演会
 
バーベキュー施設(かまど)を使用するかたへ
- 食材・燃料・ゴミ袋・ふきんはご持参ください。
 - 使用した備品は洗って返却していただきます。
 - バーベキュー場は、補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)以外のペットについては、その他の使用者様の支障になる場合がございますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。
 
ご利用方法によっては、詳細をお聞きすることや企画書等の提出をお願いすることがあります。
その他詳細は、市民協働推進課までお問い合わせください。
- 
BBQ注意事項 (PDF 233.9KB)
BBQ施設を使用する方は必ず一度ご確認ください。 
喫煙所について
- 喫煙所の場所は、学びの里本館A棟裏(管理人室付近外)です。
 - 喫煙所以外での喫煙は、ご遠慮ください。
 
予約方法
電話予約
ご使用日の2か月前の同日の午前8時30分から3日前の午後5時15分まで
注記
3日前が土曜・日曜・祝日と重なる場合は、その前の平日まで。
電話:0297-45-0271(予約専用 直通)
電話:0297-45-1111(内線133)
インターネット予約
ご使用日の2か月前の同日の午前0時からご使用日の3日前まで
注記
- 予約にはID登録が必要です。
 - 担当窓口が予約内容を確認(審査)します。申請内容に問題がなければ予約が承認され、使用料金の支払いが可能となります。ただし、3日前が土曜・日曜・祝日と重なる場合は確認(審査)が行われないため、その前の平日までにご予約ください。
 
詳しくは、「守谷市公共施設予約システム」のページをご覧ください。
| 施設名 | 1時間当たりの料金 | 
|---|---|
| 体育館 | 150円 | 
| 講座研修室 | 50円 | 
| 和室2 | 100円 | 
| 和室3 | 100円 | 
| 調理室 | 150円 | 
| 創作工芸室 | 100円 | 
| 陶芸釜(注意) | 1740円 | 
| 音楽活動室 | 100円 | 
| バーベキュー施設(かまど) | 1か所50円 | 
注記
- 使用料金は前払いです。
 - 陶芸釜のご使用を希望される場合は、生涯学習課までお問い合わせください。
電話:0297-45-1111(内線277) 
定期使用
定期使用団体の募集・定期使用の申し込みは毎年10月頃に行います。
詳しくは生涯学習課までお問い合わせください。
電話:0297-45-1111(内線277)
お支払いについて
現金でのお支払いの場合
ご利用日前までに、市民協働推進課窓口(平日の午前8時30分~午後5時)までお越しください。
キャッシュレス決済の場合
ご利用時間の前までに、スマホ・パソコン等でお支払いをお願いいたします。
キャンセルについて
キャンセルの場合は必ず市民協働推進課までご連絡いただくか、守谷市公共施設予約システムから予約の取消手続きを行ってください。
電話:0297-45-0271(予約専用 直通)
電話:0297-45-1111(内線133)
受付時間
平日午前8時30分から午後5時15分まで
上記の時間外の当日キャンセルの場合はもりや学びの里に直接ご連絡ください。
電話:0297-48-0525
注記
キャンセル期限を過ぎた場合や、使用料金を支払い済みの場合は、予約システム上での手続きはできませんのでご注意ください。
還付・キャンセル料について
ご使用日の15日前までは全額還付・キャンセル料はかかりません。
それ以降のキャンセルは還付不可・未納の場合キャンセル料として全額お支払いいただきます。
還付には「もりや学びの里使用許可書兼領収書」と還付申請されるかたの印鑑が必要です。
(利用許可申請者と還付申請者が違うかたでも構いません)
このページに関するお問い合わせ
生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
