ひがし野まちづくりの会「子どもの権利を楽しく学ぶDay」

更新日 令和7年2月20日

イベントカテゴリ: お祭り・催し

子どもの権利を楽しく学ぶDay

イベント開催のお知らせ

ひがし野地区にお住まいの皆様に朗報です!

もりりん中央にて、日常生活に役立つ「子どもの権利」を学べるオンライン講演とワークショップを開催します!

「子どもの権利を楽しく学ぶDay」って、どんなイベント?

親子で楽しく「子どもの権利」について学ぶことができる特別なイベントです。このイベントでは、子どもたちが自分の気持ちや意見を表現することの大切さを知り、周囲の声に耳を傾ける体験を通して、日常生活に役立つ「子どもの権利」を楽しみながら学ぶことができます。

イベント概要

開催日

令和7年3月2日(日曜)

開催時間

午前10時30分 から 午後2時15分 まで

第1部(オンライン講演):午前10時30分から正午まで(受付は午前10時開始)
第2部(ワークショップ):午後1時から午後2時15分まで(受付は午後0時30分開始)
注意:第1部・第2部の受付場所はもりりん中央の2階(視聴覚室前)

開催場所

もりりん中央
守谷市百合ケ丘二丁目2540番地の1

対象

第1部:地域・子どもに係わるすべてのかた
第2部:小学校3年生から6年生までの親子

内容

第1部はオンライン(Zoom)と会場での「ハイブリッド」開催となります。
注意:第2部は会場のみの参加となります。

申込み

必要

事前申込制、先着順です
定員になり次第、締め切ります

参加費
無料
定員

15組
注意:第1部にオンラインで参加する場合の定員は100名です。

申込方法
予約サイト「Peatix」
持ち物

特になし

問い合わせ

ひがし野まちづくりの会

higashino.moriya@gmail.com 

イベント参加時のご注意

  • 会場において、当日は、第1部は午前10時より、第2部は午後0時30分より、もりりん中央の2階(視聴覚室前)にて受付を開始いたします。受付の際はお申込みいただいたチケット画面をお見せください。
  • 第1部にオンラインで参加するかたについては、受付はございませんので、時間になりましたらURLへアクセスいただき、そのままご視聴ください。
  • 延期・中止が決定した段階でご登録いただいたメールアドレス宛(Peatixアカウント)に連絡をさせていただきます。Peatixからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

ひがし野まちづくりの会とは

ひがし野まちづくりの会は、守谷市ひがし野地域の自治会・町内会や周辺の市民団体等と連携・協力し合いながら、住みよいまちづくりのための活動を行うことを目的とした団体です。

ひがし野まちづくりの会では、メンバーを募集しております!

自治会・町内会に参加していなくても、企画やボランティアなど、ご自身の関心があることに自由に参加いただけます。詳しくはSNSをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。