ひがし野まちづくりの会 夏休みこども科学教室「進化の軌跡 鳥の手羽先の解剖」

更新日 令和7年7月4日

イベントカテゴリ: 子ども・子育て 文化・芸術

ひがし野まちづくりの会 夏休みこども科学教室「進化の軌跡 鳥の手羽先の解剖」

イベント開催のお知らせ

皆様に朗報です!

もりりん中央(守谷市 中央公民館)にて、夏休みこども科学教室を開催いたします!

鳥の手羽先を解剖し、進化のふしぎを学びます

講師の指導のもと、解剖ばさみを使って1人1つ手羽先を解剖します。

普段食べているものの解剖は、こどもたちにとっては未知との遭遇!

骨や筋肉の付き方だけでなく、人間と鳥が共通の祖先から進化したことを学びます。

イベント概要

開催日

令和7年7月27日(日曜)

開催時間

午後2時 から 午後3時30分 まで

(午後1時45分開場)

開催場所

もりりん中央(守谷市 中央公民館)視聴覚室

対象

小学生
・小学4~6年生対象
・保護者同伴歓迎(参加者1名に対し、保護者1名まで)

申込み

必要

事前申込制、先着順

(定員になり次第、締め切ります)

参加費
無料
定員

12名

申込方法
予約サイト「Peatix」
持ち物

ハンカチやハンドタオル、筆記用具、飲み物

(注記)解剖に必要な道具は教室で用意します。

問い合わせ

ひがし野まちづくりの会

higashino.moriya@gmail.com 

注意事項

(1)解剖に使った手羽先はお持ち帰りいただけません。

(2)イベント開催中、主催者・関係者による撮影が行われる場合がございます。撮影された写真・動画は、個人を特定できない状態に加工し、広告・報道・レポート・記録などの場面で利用される場合がございます。ご了承の上、お申込みください。

ひがし野まちづくりの会とは

ひがし野まちづくりの会は、守谷市ひがし野地域の自治会・町内会や周辺の市民団体等と連携・協力し合いながら、住みよいまちづくりのための活動を行うことを目的とした団体です。

ひがし野まちづくりの会では、メンバーを募集しております!

自治会・町内会に参加していなくても、企画やボランティアなど、ご自身の関心があることに自由に参加いただけます。詳しくはSNSをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。