協働のまちづくり基金

更新日 令和6年1月23日

守谷市協働のまちづくり基金は、市民が自主的に取り組む公益的活動を促進するため、市民、団体、事業者の皆さんからの寄附金と、市からの拠出金により設置される基金です。

市では、この基金を財源として、市民活動団体が行う公益的な事業や、市民と市との協働事業の創出を支援していきます。

地域活動をしてみたいけれど時間がない、公益活動に参加できないけれど活動を応援したい、という皆さん、寄附をとおして「協働のまちづくり」に参画してみませんか。

注記:この基金への寄附は、地方公共団体に寄附した場合の住民税の寄附金控除に該当しますので、金額により税制上の優遇措置が受けられる場合があります。

市民公益活動助成金制度は、令和3年度をもって終了しました。

もりや公益活動促進協会は、市内で公益活動を行う団体の活動が継続・発展するよう助成金による支援や、団体間の交流の場を提供しています。

基金への寄附について

  • 市役所 財政課 窓口または各ポータルサイトにてご寄附を受け付けております。
  • 守谷市内に住所のあるかたへは、寄附をいただいても返礼品等の贈呈はできませんのでご注意ください。
  • 寄附をしていただいたかたの思いを市政に反映させるため、寄附金の使い道(使途)の中から、希望する事業を指定していただきます。
  • 市からは、寄附及びご入金の確認メール等の送信はしておりませんが、ご利用のポータルサイトより、申込完了のメールが自動配信されます。
  • 寄附金受領証明書については、ご寄附から1か月以内に、市より寄附者の住所地へ郵送でお届けいたします。

詳しくは、「寄附の申込」ページをご確認いただくか、財政課ふるさと納税グループにお問い合わせください。

資料

問合せ先

寄附について

守谷市役所 市長公室 財政課 ふるさと納税グループ
〒302-0198
茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529
メール:zaisei@city.moriya.ibaraki.jp

協働のまちづくり基金について

守谷市役所 生活経済部 市民協働推進課
電話:0297-45-1111(代表) 内線132
メール:kyoudou@city.moriya.ibaraki.jp

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。