介護(よくある質問)
更新日 令和6年1月23日
質問介護保険料はどのように納めるのですか?
回答
第1号被保険者(65歳以上のかた)の介護保険料には、「特別徴収」と「普通徴収」の2通りの納めかたがあります。
なお、第2号被保険者(40歳から64歳のかた)の介護保険料は、加入している医療保険に介護分として加算されています。
特別徴収
年金の受給額が年額18万円以上のかたは、年金の支給月ごとに、介護保険料を年金から差し引かせていただきます。
このことを、「特別徴収」といいます。
普通徴収
老齢(退職)年金の受給額が年額18万円未満のかたや特別徴収が開始されるまでの間などは、介護保険料を年8回に分けて納付書で納めていただきす。
このことを、「普通徴収」といいます。
普通徴収の納付窓口
- 市役所
- 守谷市保健センター
- 市指定の金融機関
- コンビニエンスストア(一部店舗を除く)
- ゆうちょ銀行
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 介護福祉課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。