空家をお持ちの方(よくある質問)
更新日 令和6年1月23日
質問空家の管理はどのようにすれば良いですか?
回答
緊急時に備えて、近隣の方へ管理者のご連絡先を伝えておくことが望ましいです(近隣の方の不安が和らぐことにもつながります)。
次のようなことにご注意いただき、定期的に家屋や敷地のご確認をお願いします。
声かけ | 空家にする場合、町内会・自治会やご近所の方に連絡先を伝えておくなど、声かけをしておく。 |
---|---|
庭木 | 庭木が隣地や道路にはみ出していないか点検し、適切に剪定する。 |
雑草 | 雑草が茂っていないか定期的に点検し、適切に除草する。 |
害虫 | ハエ、蚊、シロアリ、スズメバチなど害虫の発生予防・駆除を行う。 |
不審者・ごみ | 玄関のドア、窓、門などの鍵をしっかりとかけ、不審者の侵入やごみの不法投棄を予防する。 |
瓦・屋根 | 瓦のはがれ、壁のヒビ、雨漏りなどがないか点検し、痛みがあれば補修する。 |
カビ・腐朽 | カビの発生や柱などが腐るのを予防するため、月1回程度の通風・換気を行う。 |
遠方に居住している等の理由でご自身による管理が難しい場合は、管理会社やお知り合いの方等に依頼することもご検討ください。
「空き家の適正管理について」の項目に、空き家の管理業務を行っている不動産業者の一覧が掲載されています。
また、守谷市シルバー人材センターでは、枝木の伐採、雑草の除去等のほか、空家の見守り・報告サービス(月に一度、チェックリストに基づいて家屋の状況を点検、写真を撮影して依頼者に報告する業務。月額2,000円より)を行っています。
詳細は下記までお問い合わせください。
守谷市シルバー人材センター
所在地:守谷市本町622-2
電話:0297-48-8591
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。