委員会の構成
更新日 令和6年1月26日
常任委員会
本会議ですべての議案をきめ細かく審議することは効率的ではないので、いくつかの専門的な委員会に分かれて、本会議から付託された議案や請願、陳情などの審査を行っています。これが常任委員会です。
市議会には、市の執行機関の所管別に3つの常任委員会が設けられ、全議員がいずれか1つの委員会の委員となっています。委員の任期は2年で、各委員会にはそれぞれ委員長と副委員長がいます。
常任委員会は、議会の閉会中にも、所管する部局の事業などについて、調査・研究するなどさまざまな活動を行っています。
委員会名 |
定数 |
所管事項 |
---|---|---|
総務教育常任委員会 | 7人以内 |
|
都市経済常任委員会 | 7人以内 |
生活経済部、都市整備部、農業委員会及び上下水道事務所の所管に属する事項 |
保健福祉常任委員会 | 7人以内 |
保健福祉部の所管に属する事項 |
議会運営委員会
議会運営委員会は、市議会の運営上のさまざまな問題について話し合われています。また、市議会に関する条例などの議案や請願・陳情などの審査も行っています。定数は9人で、委員長、副委員長がいます。
特別委員会
特別委員会は、特定の問題を調査したり審査したりするために、必要に応じて市議会の議決によって設置される委員会です。
委員会名 |
定数 |
目的・付議事件 |
---|---|---|
広報広聴特別委員会 |
9人 |
守谷市議会だよりの編集・発行及びその他広報・広聴に関する事項についての調査・研究 |
総合計画検討特別委員会 |
10人 |
第三次守谷市総合計画に関する調査研究 |
決算予算特別委員会 |
19人 |
各会計決算審査及び各会計当初予算審査及び市長等が執行した事業の成果についての調査研究・評価 |
協議又は調整を行うための場
協議又は調整の場とは、地方自治法第100条第12項の規定により、議案の審査又は議会の運営に関し、協議や調整を行う会議等を言います。会議の種類は会議規則で定められております。
会議名 |
構成員 |
目的 |
---|---|---|
議会改革推進会議 | 議長に指名された委員9名以内 | 守谷市議会基本条例の検証及び議会改革の推進に関する事項についての協議又は調整 |
全員協議会 | 全議員 | 議会運営委員会が必要があると認めた事項及び市政に関し議長が重要と認めた事項の協議 |
委員会協議会 | 常任委員会又は特別委員会の委員 | 常任委員会又は特別委員会の委員長が必要があると認めた事項についての協議 |
会派代表者会議 | 議長、副議長及び各会派の代表者 | 各会派間の調整、連絡などの協議 |
正副委員長会議 | 議長、副議長並びに議会運営委員会及び常任委員会の正副委員長 | 委員会の運営に関係する事項についての調整又は協議 |
各委員会の構成は「委員会名簿」をご参照ください。


このページに関するお問い合わせ
議会事務局
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6528
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。