守谷市でのシニアクラブイベント
更新日 令和6年1月23日
第15回守谷市元気わくわくスポーツ大会
平成29年5月18日(木曜)元気わくわくスポーツ大会が、守谷市及び守谷市シニアクラブ連合会、守谷市社会福祉協議会主催により、守谷市の常総広域運動公園で開催されました。
長寿社会の今を、元気なシニアが集まり、スポーツを通して交流するイベントは、高齢者の皆さんにとって大切な行事となっております。
守谷市にお住まいの概ね60歳以上の皆さん、一緒に活動しませんか?
日頃から練習してきた成果をここで発揮し、上位を目指し真剣に対戦していました。
特に輪投げは応援団もエキサイトし、一戦一戦が白熱した試合となっておりました。
この大会で優勝したチーム及びグランドゴルフの6位までの個人は、県大会に出場します。
また、県大会で上位になったペタンク、ゲートボールのチーム及びグランドゴルフの個人は全国大会に出場することになります。
ぜひ、守谷市にお住いの概ね60歳以上の皆さん、守谷市内の各地区にあるシニアクラブに入会し、全国大会を目指しましょう。
平成29年度は、ラジオ体操をクラブ活動で実施している「けやき台雅会」の会員の皆様にラジオ体操の指導をしていただき、準備体操を実施しました。






グラウンドゴルフは6位まで、ペタンク・輪投げ・ゲートボールは優勝チームが茨城県ねんりんピック(県大会)へ出場します。
ペタンク・ゲートボール・グラウンドゴルフは全国大会もある競技ですので、全国大会目指してこれからも気合を入れて練習です。
平成29年度は「みずき会」が茨城県老人クラブ連合会のウォーキング事業のモデルクラブとしてノルディックウォーキング事業を実施しております。
守谷市シニアクラブ連合会に属するみずき会ほか単位クラブ18クラブがお昼の休憩時間にノルディックウォーキングのデモンストレーションを見学しました。
ノルディックウォーキングのインストラクターである川崎氏がウォーキングしながら説明いただき、みずき会のノルディックウォーキングのメンバーと一緒にウォーキングしました。
ノルディックウォーキングがどういうものか、どんな効果があるのか、初めて知る人も多く周知することができました。
文化交流会(第2回健康麻雀大会)
単位シニアクラブ会長及び会員から健康麻雀など室内で実施する文化交流会がしたいとの要望で、みずき会、悠々会(松七)、下ケ戸山百合クラブ、友愛クラブの4つの単位シニアクラブ会長及び会員並びに連合会会長で実行委員会を立ち上げ9月に第1回健康麻雀大会が開催され、第2回は全単位クラブに声をかけ国際交流センターで3月18日開催されました。
参加者は88名の大会参加者と連合会会長及びみずき会会長並びに会員による運営事務局:4名のシニアクラブ会員:92名。
真剣勝負が繰り広げられ、熱気あふれる会場は気温も上昇していきました。




第2回健康麻雀大会
- 団体優勝
友愛クラブ - 個人優勝
みずき会の木下正司氏
シニアスポーツ大会
この大会は、市内のシニアクラブが一堂に会して開催される年に1度の高齢者の大運動会です。
90歳以上のかたも元気に競技に参加しています。
本年度はシニアのみんなが活躍する運動会をテーマにシニアクラブの皆様にも自主的に整列などを行っていただきました。
平成29年度は、常総運動公園総合体育館の改修工事があり、取手市の協力で取手グリーンスポーツセンターでシニアスポーツ大会を開催することができました。






保健センターの推進する健康づくり「ラジオ体操」で準備体操をしました。準備体操の指導は保健センター職員と清和クラブの会員の皆様です。
午前中は個人競技で、例年実施しているお料理上手に、今年は世代間交流で北園保育所の園児と「動物さんに変身」と新競技「探してみよう(借り物競争)」をしました。
孫や曾孫のような園児と一緒に手をつないで競技をします。シニアの皆さんが笑顔で一層元気になりました。
競技の後は、皆で園児による踊りを鑑賞。息の合ったすばらしい演技に感動しました。
今年度も、守谷市シニアクラブでは高齢消費者被害防止キャンペーンを実施しているため、交通防災課職員による「交通安全と消費者被害防止」の講習をしていただきました。
午後は団体競技。
紅白玉入れと輪投げ。
各クラブとも応援にも力が入っていました。
また、大会の運営にご協力いただいている、守谷市シルバーリハビリ体操指導士会及び民生委員児童委員の皆様にも競技に参加していただきました。
守谷市シニアクラブ連合会視察研修
今回は、車内において目的地に着くまで消費者被害防止のために、DVDと職員による講習を実施しました。
また、新山睦会が「かかし祭り」を実施しているため、常陸太田市のかかし祭りを見学し、今後の活動の参考にしました。
さらに、ピッツァ作り体験では、様々な具材をのせた個性のあるものが出来ました。
西山荘では、学術員による説明を参加者が熱心に聞いていました。




明治なるほどファクトリー視察
守谷市内に株式会社明治の工場があり、併設されている工場見学施設「明治なるほどファクトリー守谷」がリニューアルしたと施設長からご案内があり、守谷市シニアクラブ連合会役員会の前に訪問しました。
施設内に入ると、1頭の乳牛がお出迎えしてくれます。
この乳牛のお乳を触って、乳しぼり体験ができました。
「株式会社明治のこだわり」を見てから工場見学へ向かい、終了後は各年代に合わせ内容のお話が聞けました。
シニア世代は、健康寿命や骨に関することを中心に聞いたり、クイズ形式で楽しみながら学習しました。


このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 健幸長寿課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。