(国民健康保険)人間ドック・脳ドック検診助成 (令和7年度)
更新日 令和7年4月18日
概要
対象者
- 守谷市国民健康保険に加入している、40歳(昭和61年3月31日以前に生まれたかた)から74歳まで(検診当日)のかた
検診当日に75歳のかたは、申請前に保健予防課までお問い合わせください。 - 国民健康保険税が完納及び完納見込みのかた
- (脳ドック検診助成を希望の場合)令和4年4月1日~令和7年3月31日の間に脳ドック検診助成を受けていないかた
助成額
- 人間ドック:20,000円
- 脳ドック:27,000円
受診期間
令和7年4月1日(火曜)から令和8年3月31日(火曜)まで
申込期間
令和7年3月26日(水曜)から令和8年3月31日(火曜)まで
注意事項
結果データは、保健指導等に活用します。
同一年度内に受けられる健康診断は、以下のいずれか1つです。
- 人間ドック
- 脳ドック
- 特定健診
- 集団健診
- 医療機関健診
- ミニドック
- JA組合員健診
- かかりつけ医からの診療情報等提供事業
検診当日に、資格を喪失している場合(後期高齢者医療制度・社会保険等への加入など)は、助成は受けられません。
「特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準」の第1条及び第2条に規定される項目を受診しなかった場合は、助成の対象外です。
申込方法
人間ドック・脳ドック両方のお申込みはできません。
いばらき電子申請・届出サービス
- 指定医療機関に予約する。
- 「いばらき電子申請・届出サービス」を利用して申込む。(24時間申込可能)
申請確認後に受診券を郵送するため、受診日の2週間前までに申請してください。
窓口
-
指定医療機関に予約する。
-
受診前に保健予防課(保健センター内)または国保年金課で申し込む。
申請時の持ち物(いずれか一つ)
- マイナンバーカード(マイナ保険証)
- 資格確認書
- 有効期限内の保険証
郵送
- 指定医療機関に予約する。
(申請書到着後に受診券を郵送するため、受診日は余裕をもった日程にしてください。) - 申請書をダウンロードする、または電話で申請書の送付を依頼する。
- 申請書に必要事項を記入する。
- 110円切手を貼った返信用封筒を用意し、ご自身の名前と住所を記入する。
- 申請書と返信用封筒を、申し込み先に郵送する。
申し込み先
〒302-0109
住所:守谷市本町631-1
守谷市保健予防課 国保ドック検診担当 宛て
検診項目
- 検診項目は、各医療機関にお問い合わせください。
- オプション検診は、自己負担です。
指定医療機関一覧
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 保健予防課
〒302-0109 茨城県守谷市本町631番地の1(外部リンク)
電話:0297-48-6000 ファクス番号:0297-48-6319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。