印鑑登録証明書

更新日 令和7年4月4日

印鑑登録証明書の発行

窓口での印鑑証明書発行の場合

必要書類

本人

  1. 印鑑登録証(赤色手帳型またはピンク色プラスティック製のカード型)
  2. 本人確認書類

代理人

  1. 証明書が必要なかたの印鑑登録証(赤色手帳型またはピンク色プラスティック製のカード型)
  2. 代理人の本人確認書類

取扱い窓口

総合窓口課

代理人のかたが申請する場合でも委任状は不要です。

申請書に必要なかたの氏名、住所、生年月日をご記入いただきます。

登録している印鑑及び本人確認書類だけを持参しても証明書は発行できません。

必ず印鑑登録証をお持ちください。

コンビニでの印鑑登録証明書発行の場合

必要書類

  1. マイナンバーカード
  2. 利用者証明用電子証明書暗証番号(4ケタの数字)

同一世帯員の印鑑証明書は発行できません。

必ず証明書が必要なかたのマイナンバーカードで発行申請をしてください。

印鑑登録証は不要です。

よくあるお問い合わせ

Q1:印鑑登録している印鑑が分からなくなってしまったので確認したい。

A:印鑑登録証明書を申請いただき、ご自身でご確認ください。

なお、その後、同日に再登録する場合は発行した印鑑登録証明書は窓口でお預かりとなります。

料金の返金いたしかねますのでご注意ください。

Q2:登録している印鑑は必要なのか。

A:不要です。

上記の必要書類をご確認いただき、窓口またはコンビニ交付サービスをご利用ください。

Q3:代理人が申請する場合は委任状が必要なのか。

A:不要です。

印鑑登録証が委任状の代わりになります。

上記の必要書類をご確認いただき窓口までお越しください。

Q4:郵送で印鑑登録証明書の発行申請はできるのか。

A:できません。

お手数ですが、窓口またはコンビニ交付サービスをご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 総合窓口課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。