新規コミュニティバス実証運行の「運賃」について意見を募集します
更新日 令和7年8月21日
意見募集の趣旨
守谷市地域公共交通活性化協議会では、令和4年度に策定した「守谷市地域公共交通計画」に基づき、「いきいきとした快適な暮らしを長く支える持続可能な公共交通」の構築を目指し、地域公共交通の充実に取り組んでいるところです。今般、公共交通を取り巻く環境の変化を踏まえ、バス交通不便地域の「高野地区・同地地区・赤法花地区」を含むエリアにおいて、実利用者の需要把握及び実用性等を調査し、今後のモコバスの再編等につなげるため、運行事業者の協力を得て、路線定期型の実証運行を予定しております。
つきましては、下記のとおり協議運賃を定めるための意見募集を行います。
なお、この意見募集は、道路運送法第9条第5項の規定に基づき実施するもので、寄せられた意見は、守谷市地域公共交通活性化協議会設置要綱第2条第5号の規定に基づき設置する「運賃協議分科会」における協議の参考といたします。
新規コミュニティバス(実証運行)の概要
路線名:高野・同地・赤法花循環ルート(実証運行)
運賃額等について
新たに実証運行を行うコミュニティバスの運賃は、次のとおり、既存のモコバス(もりやコミュニティバス)と同様の運賃とすることについて、意見を募集します。
運賃 |
大人(中学生以上)200円、小人(小学生)100円(現金・ICカード共通) 未就学児、障がい者(障がい者手帳提示者)及びその介助者1名 無料 |
---|---|
一日券 |
大人(中学生以上)400円、小人(小学生)200円(現金のみ) |
回数券(11枚つづり) |
大人(中学生以上)1,600円、小人(小学生)800円(現金のみ) |
乗り継ぎ券 |
コミュニティバス(モコバス、本実証運行を含む。)から別ルートのコミュニティバスへの乗り継ぎ 無料 コミュニティバス(モコバス、本実証運行を含む。)と路線バス(市内バス停)間の乗り継ぎ 大人(中学生以上)100円、小人(小学生)50円 乗り継げるバス停は、市内全てのバス停です。 |
その他 |
|
意見提出ができる人
次のいずれかに該当する人
- 守谷市内に居住しているかた
- 守谷市内へ通勤・通学しているかた
- 守谷市内において事業や活動を行う個人・法人その他団体
運賃に関する意見募集期間及び意見の提出方法
募集期間:令和7年8月19日(火曜)から令和7年9月1日(月曜)まで
提出先:守谷市 都市整備部 都市計画課
提出様式:別添「意見提出用紙」
提出方法:次のいずれかの方法により提出してください。
郵送(募集期間最終日までの消印有効)
〒302-0198 守谷市大柏950番地の1
守谷市役所 都市計画課 交通政策・景観G
ファクス
0297-45-2804
持参
守谷市役所2階 都市計画課
受付日時:平日(土日祝日・閉庁日除く)午前8時30分から午後5時まで
電子メール
toshikei@city.moriya.ibaraki.jp
- 電子メールでの回答で様式を使用しない場合には、件名に、「運賃意見」と入力し、住所、氏名(フリガナ)、または団体名・団体の所在地・代表者及び記入者氏名(フリガナ)、電話番号・電子メール等の連絡先を明記ください。
- 口頭、電話、匿名での意見はお受けできませんのでご了承ください。
- お寄せいただいた意見に対する個別回答は行いません。また、お寄せいただいた意見は、「運賃協議分科会」における協議の参考でのみ取り扱い、公開はいたしません。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。