みずき野地内商業施設跡地利活用の公募
更新日 令和6年1月23日
守谷市では、みずき野地内商業施設跡地利活用について公募型プロポーザル方式(複数の事業者に企画を提案してもらい提案内容を審査して事業者を決める方式)により利活用事業者を募集しました。
公募結果:該当事業者なし
9月4日から9月5日の間に1社から提案書類を受け付けましたが、提案内容が利活用条件に合致しなかったため、提案書類等に関するヒアリング及び審査は実施しませんでした。
参加登録を締め切りました
7月11日から7月26日の間に1社から参加登録を受け付けました。
募集要項・各種様式等
事業概要
1.事業名称
みずき野地内商業施設跡地利活用事業
2.事業方式
利活用事業者は、守谷市の土地である事業用地の貸し付けを受け、自らの責任と費用負担により利活用を行うものとします。
土地の貸付においては、借地借家法(平成3年法律第90号。以下「法」という。)第22条(一般定期借地権)または同法第23条(事業用定期借地権)に規定する定期借地権を公正証書により設定します。
3.施設条件
(1)所在地
茨城県守谷市みずき野五丁目3番地1の一部
(2)敷地面積
7,000平方メートル
(3)都市計画法の規制
用途地域:近隣商業地域、建ぺい率80パーセント、容積率200パーセント、第3種高度地区(20メートル)、建築基準法第22条第1項に定める指定区域(建築物の防火制限)
4.事業条件
(1)利活用条件
- 利活用事業者は、事業用地がみずき野地区の中心拠点に位置する土地であることを踏まえ、利活用方針に基づく用途の収益施設の整備、維持管理及び運営を自らの責任と費用負担により実施するものとします。
- 利活用事業者は、守谷市から事業用地の貸付を受け、収益施設の整備、維持管理及び運営を実施し、貸付期間の終了時には収益施設を解体撤去して土地を明け渡すこととします。
- 土地の貸付期間は、10年以上50年以下の範囲で利活用事業者の提案により定めることとします。
- プール施設について、現在でも地区内外を繋ぐ役割を果たしていること、隣接する小学校の授業で利用していることから、そのままの機能を維持することとします。
- 駐車場計画については、プール事業者と協議するとともに、敷地内に専用駐車場を設ける場合は、事業内容を鑑み必要最小台数とすること。
(2)貸付料
「基準単価:103円/平方メートル・月」
貸付料は、上記の基準単価以上として、利活用事業者が提案する額とします。ただし、利活用施設の建設の着手から完了までの建設期間については、提案された額に2分の1を乗じた額とします。
(3)貸付料の改定
貸付料は、原則として、固定資産の評価額の基準年度(3年毎)に合わせて、社会経済情勢の変化を考慮し、協議の上、改定できるものとします。
(4)契約保証金
利活用事業者は、契約保証金として、提案による貸付料の12箇月分を市に納付することとします。契約保証金は、定期借地権設定契約期間満了後、速やかに利活用事業者に無利息で返還します。
5.事務局
守谷市は公募型プロポーザル方式による手続きのための事務局を以下のとおり設置します。
- 事務局:守谷市市長公室企画課
- 住所:〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
- 電話:0297-45-1111(代表) 内線 332、333
- ファクス:0297-45-6529
- 電子メールアドレス:kikaku@city.moriya.ibaraki.jp
事業スケジュール
予定時期 |
項目 |
|
|
---|---|---|---|
1 | 令和元年6月26日(水曜) | 募集要項等の公表 | 公表中 |
2 | 令和元年6月27日(木曜)~7月10日(水曜) | 募集要項等に関する質問受付期間 | 終了しました |
3 | 令和元年7月11日(木曜)~7月26日(金曜) | 参加登録受付期間 | 終了しました |
4 | 令和元年7月22日(月曜) | 募集要項等の質問回答公表 | 公表中 |
5 | 令和元年8月2日(月曜) | 参加資格確認結果通知日 | 終了しました |
6 | 令和元年9月4日(水曜)~9月5日(木曜) | 提案書類等の受付期間 | 終了しました |
7 | 令和元年9月下旬~10月上旬(予定) | 提案書類に関するヒアリング及び審査 | 実施しませんでした |
8 | 令和元年10月中旬(予定) |
優先交渉権者の決定 審査結果の公表 |
該当なし |
9 | 令和元年10月下旬以降 | 基本協定、事業契約、定期借地権設定契約の締結 | 該当なし |
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。