ドメスティック・バイオレンス(DV)等の相談窓口
更新日 令和7年7月17日
- DV(ドメスティック・バイオレンス)や、セクハラ(セクシャル・ハラスメント)、性暴力・性被害に関する相談窓口を紹介します。各サイトをよくご確認の上、ご利用ください。
- DVとは、配偶者や恋人などの親密な関係にある、又はあった者から振るわれる暴力を言います。暴力は、身体に対する暴力に限られません。
- 身に危険が迫っているなどの緊急の場合には、迷わず110番通報をしてください。
守谷市の相談窓口
DV相談
相談
- 守谷市在住のかたが利用できます。
- 平日 午前9時から午後5時までの時間帯で、目安として1回50分程度でお話を伺います。
- 原則として、守谷市役所または文化会館内の個室にて、女性職員2名で対応いたします。
- 秘密厳守、相談無料です。
予約
- 電話での申込みは、折り返しでの対応となる場合がありますので、できるだけオンライン申込みにご協力ください。
- 障がいのある方で配慮が必要な場合や、同伴児がいる場合は、申込み時にお申し出ください。
オンライン申込み
電話での申込み
- 生活経済部 市民協働推進課 0297-45-1111
その他、さまざまな相談
弁護士に相談したい
生活経済部 人権推進課
住所:守谷市久保ケ丘一丁目19番地2(守谷市文化会館内)
電話:0297-48-7911
心身の不調などを相談したい
健幸福祉部 保健予防課
住所 守谷市本町631番地の1(保健センター内)
電話:0297-48-6000(音声案内1)
(18歳以下のかた)困っていることや不安なことを相談したい
家庭児童相談室
住所:守谷市御所ケ丘5丁目25-1(市民交流プラザ内)
電話:0297-45-2314
関連機関の相談窓口
DVに関すること
-
女性相談センター(茨城県)(外部リンク)
女性相談員が、家庭の不和・離婚・配偶者等からの暴力・デートDVなど、幅広い内容の相談を受けています。
-
DV相談(内閣府)(外部リンク)
DV相談ナビ、DV相談プラスがあります。
DV相談プラスでは、24時間の電話相談、チャットでの相談等を受け付けています。
-
DVヘルプライン(民間団体・NPO法人ウィメンズネット「らいず」)(外部リンク)
DV被害に悩む女性と子どもをサポートするNPOです。無料相談を実施しています。
法的トラブルに関すること
-
法テラス(外部リンク)
法的トラブル解決のための「総合案内所」として、国によって設立されたものです。
法制度を知りたいというとき、法的トラブルなのかわからないけど困っているというときには、法テラス・サポートダイヤルをご利用ください。
弁護士への無料法律相談を利用するには、収入や資産の要件があります。
性暴力・性被害に関すること
-
茨城県警本部 女性専用相談電話(外部リンク)
女性警察官が相談に応じます。夜間、休日を問わず24時間対応です。 -
取手警察署(外部リンク)
生活安全課でも相談を受け付けています。
住所:取手市桑原955番地の1
電話:0297-77-0110
女性の人権に関すること
-
女性の人権ホットライン(法務省)(外部リンク)
配偶者やパートナーからの暴力、職場等におけるセクハラ、ストーカー行為といった、女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付けます。
セクハラに関すること
-
総合労働相談コーナー(茨城労働局)(外部リンク)
セクハラをあらゆる労働問題に関する相談に対応し、情報提供を行う窓口です。
外国人のための窓口
このページに関するお問い合わせ
生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。