令和6年度 自治会・町内会まるごとミーティング

更新日 令和6年11月19日

第1回自治会・町内会まるごとミーティング

開催概要

今回は長谷川幸助先生をお招きし、基調提案(講演)及びグループワーク形式で開催しました。

日時

令和6年9月23日(月曜)

場所

守谷市役所大会議室

第1部:基調提案:守谷の「新しい幸せスタイル」を考える

基調提案の詳細はページ下部の「資料ダウンロード」に掲載している「第1回自治会・町内会まるごとミーティング活動レポート」から確認できます。

基調提案の様子(1)
茨城県生涯学習・社会教育研究会
会長 長谷川幸介先生
基調提案の様子(2)
基調提案の様子

第2部情報交換会(グループワーク)

第2部では、AからDの4グループに分かれ、ワールドカフェ形式で次の内容について、皆さんで意見を交わしました。

  • 今、困っている課題は何ですか
  • どんな対応策が考えられますか
  • 対応策のための条件は何ですか

各グループの意見

グループA
後継者不足について、自治会加入のメリットとデメリットをはっきりさせることや、自治会業務の軽減化を図ることで改善できないか。
グループB
環境美化活動に人が集まらないことについて、出欠確認をすることで参加意識の増進を図ることができないか。
グループC
自治会・町内会は安全安心の保険であり、市との防災窓口となる点を強調することで自治会の存在意義を高められないか。
グループD
情報発信の方法を工夫することで、自治会業務の内容を知っていただけないか。

この他にもいろいろな意見が各グループから発表されました。詳細はページ下部の「資料ダウンロード」に掲載している「第1回自治会・町内会まるごとミーティング活動レポート」から確認できます。

グループワークの様子(1)
グループワークの様子
グループワークの様子(2)
発表の様子

資料ダウンロード

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。