令和3年度 自治会・町内会まるごとミーティング

更新日 令和6年1月23日

写真:会議全体の様子

写真:先生の説明を受ける様子

開催概要

日時

令和3年11月23日(火曜・祝日)
午前10時から正午

場所

守谷市役所 大会議室

内容

  • 区長永年勤続表彰
  • 茨城県自治会連合会顕彰
  • 情報交換会(グループディスカッション)

区長永年勤続表彰

区長業務が勤続10年となられた城内区長の松元敏博さん、新愛宕区長の吉澤愼一さんに守谷市から区長永年勤続表彰が贈られました。

写真:表彰式の様子1
城内区長の松元敏博さん
写真:表彰式の様子2
新愛宕区長の吉澤愼一さん

茨城県自治会連合会顕彰

守谷市自治会連絡協議会の役員の中で、区長業務が勤続10年となられた城内区長の松元敏博さんに茨城県自治会連合会から表彰が贈られました。

また、区長業務を7年以上勤められた上町区長の川崎仁さん、薬師台二丁目区長の藤門幸彦さんには、感謝状が贈られました。

写真:表彰が贈られる様子
城内区長の松元敏博さん
写真:感謝状が贈られる様子1
上町区長の川崎仁さん
写真:感謝状が贈られる様子2
薬師台二丁目区長の藤門幸彦さん

情報交換会(グループディスカッション)

AからLまでの12グループに分かれて、テーマに沿ったディスカッションが行われました。

写真:グループディスカッションの様子

写真:ディスカッションテーマ

写真:徳田先生の説明

ディスカッションテーマ

グループAからC

自治会加入率の低下(高齢者の退会)

グループDからE

自治会加入率の低下(未加入者・転入者)

グループFからI

防災活動

グループJからK

防犯活動

グループL

高齢者・障がい者等への生活支援

進行役

NPO法人日本ファシリテーション協会 フェロー

徳田太郎先生

徳田先生からの講評

写真:徳田先生

自治会・町内会のメリットは、「感じられない」「アピールできていない」だけで、確実に「ある」ということが確認されました。

行政を含めた他の組織と連携していくことの重要性も、多くのグループから上がりました。

ぜひ、継続・発展させていきましょう。

地域活動への参加のメリットは、困った時にこそ感じられるもの。分かち合った知恵を糧に、助け合いの大切さをアピールしていきましょう!

資料ダウンロード

自治会・町内会で情報共有される際などに、ご使用ください。

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。