2021年度 派遣事業紹介
更新日 令和6年1月23日
(備考)2021年度に実施したすべての派遣事業は、新型コロナウイルス感染症対策(3密防止、マスク着用、手指消毒など)を行った上で実施しています。
なお、撮影用に一時的にマスクを外している場合があります。
「ザンクト・マーティン」イベント(2021年11月14日)
守谷駅前親子ふれあいルームで、ドイツに古くから伝わるお祭り「ザンクト・マーティン」を紹介するイベントを今年も開催しました。
このイベントへの国際交流員の派遣は、今回で5回目(5年目)となります。
「ザンクト・マーティン」に欠かせないランタン作りのほか、ドイツの代表的な手遊びをドイツ語で歌いながら一緒に楽しみました。
今回のイベントには、親子だけでなくお孫さんと一緒に参加してくださったかたもいて、ドイツに関する様々な質問が出るなど、どの家族もドイツに興味を持ってくれているようでした。
また来年も「ザンクト・マーティン」イベントでお会いできることを楽しみにしています。
-
親子で作成したランタンのできあがり
-
お孫さんと一緒に参加
茨城県国際交流協会の世界文化セミナー(2021年5月12日)
令和3年5月12日(水曜)の午後、国際交流員のシュテファニーが講師として茨城県国際交流協会が開催する英語のレクチャーシリーズ「世界文化セミナー」に参加しました。
今回2回目の参加でした。前回と同じように、ウェブ会議サービスZoomを使って完全にリモートで行いました。
プレゼンテーションのタイトルは「2021年ドイツ連邦議会総選挙:アンゲラ・メルケル氏の後任は?」でした。
国際交流員の自己紹介とドイツについての一般的な話の後に、アンゲラ・メルケル首相とドイツの政治について短いクイズを行いました。
メルケル氏は旧東ドイツ育ちであることは広く知られている一方、生まれは旧西ドイツだったことに驚いた参加者もいました。
続いて、16年間にわたって首相を務めたアンゲラ・メルケル氏の経歴とドイツの政治体制の特徴を説明して、現在ドイツ連邦議会に議席を有する6つの政党を紹介ました。
最後に、各党の首相候補者と最新の世論調査について話しました。
プレゼンテーション後の質疑応答のとき、多くの参加者が積極的に質問とコメントをくれました。
ドイツの政治界での女性の活躍と連邦国家の特徴に関する質問をはじめ、「どうしてメルケル氏はこんなに長い期間にわたって人気を維持できましたか?」や「戦後ドイツの歴代首相の中で誰が一番好きですか?」など様々な質問があって、とてもにぎやかな交流でした。
このページに関するお問い合わせ
生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。