二十歳の記念式典に関するQ&A

更新日 令和6年7月12日

二十歳の記念式典についてのよくある質問と回答です。

質問1 案内ハガキはいつ頃届きますか。

令和6年11月1日(金曜)時点で守谷市に住民登録されているかたに、11月以降順次送付いたします。

このページの先頭へ戻る

質問2 市外に転出しましたが、守谷市の式典に参加できますか。

参加できます。

お申し込みが必要ですので、「令和7年守谷市二十歳の記念式典案内状送付先申込書」を選択した先の申請画面に沿ってご入力ください。

申請は、令和6年12月23日(月曜)までです。

申請期限を過ぎてからお申込みをする場合は、市役所生涯学習課(電話:0297-45-1111)までご連絡ください。

このページの先頭へ戻る

質問3 守谷市に転入してきましたが、出身地の式典に参加できますか。

市区町村により取り扱いが異なりますので、参加を希望される市区町村の担当部署に直接お問い合わせください。

このページの先頭へ戻る

質問4 車で来場することはできますか。

常総運動公園駐車場(総合体育館前)を利用できます。
係員の案内に従って、安全に駐車(送迎)してください。
駐車台数に限りがありますので、できる限り乗り合わせでお越しください。

また、守谷駅西口から送迎バスも運行いたします。
送迎バスの利用を希望されるかたは、事前に申し込みが必要です。
11月以降、「令和7年守谷市二十歳の記念式典」のページに公開の申込フォームよりお申し込みください。

このページの先頭へ戻る

質問5 保護者も会場に入場できますか。

保護者のかたのご入場も可能です。
スリッパのご用意に限りがありますので、保護者のかたは上履きやスリッパをお持ちください。
保護者のかたのお席は、2階席のみになりますので、ご了承ください。

このページの先頭へ戻る

質問6 案内ハガキを紛失したのですが、式典に参加できますか。

参加できますが、当日に受付にて必要事項の記入が必要です。
お手続きに時間を要する可能性がありますので余裕を持ってお越しください。

このページの先頭へ戻る

質問7 対象年齢はいくつですか。

令和4年度より成人年齢が18歳に引き下げられましたが、今後も従来どおり20歳のかたを対象とします。

詳しくは以下リンクをご覧ください。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。