会計年度任用職員(よくある質問)
更新日 令和6年1月23日
質問通勤手当は、どのようになりますか?
回答
通勤に係る費用弁償として、次の表のとおり支給されます。ただし、勤務場所までの距離が2キロメートル未満の場合や、徒歩で通勤される場合は支給されません。
交通用具使用者(自動車、自転車など)
自宅から勤務場所までの最短距離に応じて支給されます。勤務場所が複数ある場合には、通勤距離が長い方を基準とします。
距離区分 | 費用弁償(月額) |
---|---|
2キロメートル以上 5キロメートル未満 | 2,000円 |
5キロメートル以上 10キロメートル未満 | 4,200円 |
10キロメートル以上 15キロメートル未満 | 7,100円 |
15キロメートル以上 20キロメートル未満 | 10,000円 |
20キロメートル以上 25キロメートル未満 | 12,900円 |
25キロメートル以上 30キロメートル未満 | 15,800円 |
30キロメートル以上 35キロメートル未満 | 18,700円 |
35キロメートル以上 40キロメートル未満 | 21,600円 |
40キロメートル以上 45キロメートル未満 | 24,400円 |
45キロメートル以上 50キロメートル未満 | 26,200円 |
50キロメートル以上 55キロメートル未満 | 28,000円 |
55キロメートル以上 60キロメートル未満 | 29,800円 |
60キロメートル以上 | 31,600円 |
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。