加入する健康保険が変わったとき
更新日 令和7年3月27日
マル福・すこやか医療の受給者証をお持ちのかたの、加入する健康保険が変わったときは、保険変更のお手続きが必要です。
健康保険の変更は、市役所では把握できません。
医療機関で受け付けてもらえない場合もありますので、必ずお手続きをしてください。
保険変更のお手続き
保険変更のお手続きは、郵送申請がご利用いただけます。
郵送で申請するとき
郵送の場合は、お持ちの受給者証の受給者番号の下に「被保険者等記号・番号」「保険種別」「保険者番号」の記載がある場合とない場合で必要書類が異なります。記載がある場合は、保険変更後に新しい受給者証をお送りします。記載がない場合は保険変更後も現在の受給者証を引き続きご使用いただけますが、届け出は必要となります。
必要書類
受給者証に「被保険者等記号・番号」「保険種別」「保険者番号」の記載がある場合
- 現在有効期間内のマル福医療福祉費受給者証またはすこやか医療費受給者証
- 資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナポータルの「健康保険証」画面を印刷したものの内、1点
(資格確認書や、資格情報のお知らせの場合はコピー)
(氏名・被保険者氏名・記号・番号・保険者番号・認定日または資格取得日が写っているもの) - 医療福祉費受給資格等変更届(注釈)
- 変更後の受給者証返送用封筒
(差し替え分の受給者証をお送りするために使用します。返送先の宛名を記入し、切手を添付したものを同封してください。写真が入るサイズが望ましいです。料金不足の場合は、不足料金受取人払いで返送します。)
受給者証に「被保険者等記号・番号」「保険種別」「保険者番号」の記載がない場合
- 資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナポータルの「健康保険証」画面を印刷したものの内、1点
(資格確認書や、資格情報のお知らせの場合はコピー)
(氏名・被保険者氏名・記号・番号・保険者番号・認定日または資格取得日が写っているもの) - 医療福祉費受給資格等変更届(注釈)
注釈
医療福祉費受給資格等変更届は受給者証の枚数分ご記入ください。
中学生でマル福とすこやか医療の2枚の受給者証をお持ちのかたは、2枚記入してください。
郵送先
〒302-0198
茨城県守谷市大柏950番地の1
守谷市役所 国保年金課 マル福・すこやか医療担当宛
窓口で申請するとき
窓口申請の場合は、下記の書類を持参してください。
- 現在有効期間内のマル福医療福祉費受給者証またはすこやか医療費受給者証
- 資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナポータルの「健康保険証」画面を印刷したものの内、1点
(資格確認書や、資格情報のお知らせの場合はコピー)
(氏名・被保険者氏名・記号・番号・保険者番号・認定日または資格取得日が写っているもの) - 認印
(スタンプ式除く)
受付日時
平日
午前8時30分から午後5時まで
(正午から午後1時、土曜・日曜・祝日、年末年始閉庁日除く)
注意
お手続きごとに所要時間が大きく変わるため、受付終了時間が異なります。
各お手続き案内をご参照ください。
申請書等
医療福祉費受給資格等変更届
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。