マイナンバーの新年度更新をかたる不審メールに注意!

更新日 令和6年1月23日

イラスト:マイナちゃん

マイナンバーの新年度更新をかたる不審メールが届いているとの情報が寄せられました。

マイナンバー制度をかたった不審なメールには十分注意し、内容に応じて、相談窓口をご利用ください。

不審メールの内容

マイナンバーカードを作成している地方公共団体情報システム機構(J-LIS)をかたり
「(お知らせ)マイナンバー新年度更新手続きについて」
との題目で、本文内のリンクから、登録用のページにおいて氏名、住所を入力させる形式で、不正に情報を引き出そうとするメールです。

注意事項

地方公共団体情報システム機構(J-LIS)では、上記のようなメールは送付しておりません。

被害に遭わないために

  • 不審なメールが送られてきた際は、開封せず削除する
  • 記載されているアドレスにアクセスしない
  • アドレスにアクセスした場合でも、氏名等を入力しない

相談窓口

守谷市消費生活センター(市役所2階経済課内)

電話:0297-45-2327

相談時間

月曜から金曜

  • 午前9時から正午
  • 午後1時から午後4時

消費者ホットライン

電話:188

備考

原則、最寄りの市区町村の消費生活センターや消費生活相談窓口などをご案内しますので、相談できる時間帯は、お住いの地域の相談窓口により異なります。

警察 相談専用電話

電話:#9110

受付時間

原則、平日 午前8時30分から午後5時15分

備考

各都道府県警察本部で異なります。
土曜・日曜・祝日・時間外は、24時間受付体制の一部の県警を除き、当直又は留守番電話での対応になります。

マイナンバーが含まれる個人情報(特定個人情報)の取扱に関する苦情はこちら

個人情報保護委員会 苦情あっせん相談窓口
電話:03-6441-3452

受付時間

平日

  • 午前9時30分から正午
  • 午後1時から午後5時30分

このページに関するお問い合わせ

市長公室 デジタル戦略課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。