生垣設置補助金交付
更新日 令和6年1月23日
補助の概要
補助対象者
居住を目的とした住宅に、新たに生垣を設置する個人のかた
注記
- 申請時に工事が未着手の場合に限ります。
- 分譲や賃貸・売買を行う予定の場合申請できません。
対象経費と交付額
補助対象経費
生垣の植栽費及び生垣を設置するための植栽枡の工事費
交付額
補助対象経費の2分の1の額で、上限15万円
ただし、1,000円未満の端数は切り捨て
補助対象となる生垣
- 公共道路に面するもので、その延長が5メートル以上あるもの
(道路幅員が4メートル未満の場合、道路中心線から2メートル以上後退させること。) - 樹木の高さがおおむね1メートル以上で、延長1メートルにつき2本以上植栽すること
- コンクリートブロック等を使用して、敷地面から60センチメートルを超える植栽枡の上に設置しないもの
- 公共道路に面して、60センチメートルを超えるコンクリートブロック等の塀が設置されていないもの
- この補助金の交付を受けた生垣と同一の敷地内に設置されないもの
- 他の制度に基づく補助又は補償を受けたものでないこと
交付を受ける際の注意事項
- 交付申請前及び交付決定前までに着工していた場合、補助の対象となりません。必ず交付決定通知を受け取った後に着工してください。
- 申請受付は年度の1月末までです。
- 申請後、工事は同一年度の2月末までに完了させてください。
- 請求書は補助金額確定通知書を受取後、すみやかに市に提出してください。特に年度末直前ですと補助金を交付できなくなる場合があります。
- 生垣を良好な状態に保つように努め、設置後5年間は撤去しないでください。
- 市の予算額に達し次第、予告なしに受付を終了する場合があります。
申請の手引き
生垣設置補助金交付事業 申請の手引きとその概要版です。
申請書等
生垣設置補助金交付申請に関する様式
申請様式です。ダウンロードしご記入の上、ご提出ください。
生垣設置補助金交付申請に関する様式(記入例)
各様式の記入例です。ご参照ください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。