令和5年度(3)新守谷駅周辺地区バリアフリー基本構想(案)

更新日 令和6年3月29日

概要

新守谷駅周辺地区は、駅及び周辺市街地が整備されて約40年が経過し、道路等の施設の老朽化が少しずつ進行しています。そのため、バリアフリー化が不十分であり、新守谷駅や駅から主要な施設への経路等でバリアを感じている方が一人で移動できるまちとなっていません。

将来的に新守谷駅周辺の高齢化が進み人口が減少することを見据え、現在検討が進められている新守谷駅周辺土地区画整理事業による新市街地整備にあわせて、本地区のバリアフリー化を進めることを検討します。本基本構想によって、人々が快適に安心して暮らすことができる生活環境整備を進めることで、まちの魅力を高め、人々を引きつけ、居住地として選ばれるまちを形成することを目指します。

この基本構想の策定に当たりましては、市民の皆さんの御意見を考慮したうえで最終的に決定しますので、新守谷駅周辺地区バリアフリー基本構想(案)に対する皆さんの御意見を下記のとおりお寄せください。

皆さんから提出された意見等の概要、意見等に対する本市の考え方や修正内容についても公表いたします。

広報もりや1月号の訂正

本内容に関する広報もりや2024年1月号16ページにおいて、「閲覧」のみの表記となっておりますが、「配布」も可能となっており、次のとおり訂正いたします。

「閲覧場所」→「閲覧、配布場所」
「閲覧・意見提出期間」→「閲覧、配布・意見提出期間」

案の公表期間及び意見募集期間

令和6年1月10日(水曜)から令和6年2月9日(金曜)まで

意見募集結果

資料

問い合わせ先

守谷市役所 都市計画課 市街地計画グループ
〒302-0198
守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 内線242
ファクス:0297-45-2804
メール:toshikei@city.moriya.ibaraki.jp

このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。