絵画・作文コンクール

更新日 令和6年1月23日

10年後の守谷はどんなまち?10年後あなたは何してる?

守谷市では、市制施行10周年記念事業として、市制施行された平成14年に誕生し、今年守谷市と同じちょうど10歳で10年後には20歳となる市内在住及び在学の小学校4年生の皆さんを対象に、「10年後の守谷」を描いた絵画と作文のコンクールを開催しました。

実施内容・スケジュール

作品募集

平成23年12月22日(木曜)から平成24年1月20日(金曜)まで

テーマ

「10年後の守谷」または「10年後の守谷と私(友達、家族など)」

応募数

  • 絵画 370点
  • 作文 191点

第一次審査

平成24年1月24日(火曜)

18作品(絵画 10点、作文 8点)選出

実行委員及びワーキングチーム員の採点結果に基づき選考

第二次審査

平成24年2月20日(月曜)

市長、副市長、教育長、事業担当実行委員による採点に基づき、各賞区分を決定

作品展示

平成24年3月18日(日曜)から4月22日(日曜)まで

展示場所

  • 市役所
  • 中央公民館
  • イオンタウン守谷

表彰式

平成24年4月8日(日曜)

記念式典において入賞・入選者を表彰

入賞・入選作品

絵画部門

市長賞

写真:花いっぱいの幸福の路をおばあちゃんたちと手をつないで歩く子の絵
10年後の守谷とわたし

田邊 紗蘭(松ケ丘小学校)

コメント

私は、幸福の道遊歩道を歩いて学校に通っています。遊歩道には、たくさんの木があり春には花が咲き、とてもきれいです。緑がいっぱいの遊歩道を歩くことが大好きです。10年後の守谷は、皆がエコな暮らしをしていて、空気がきれいで花いっぱいの、素敵な街になっていると思います。20歳になった私は、大好きなおばあちゃんと一緒に、笑顔で花いっぱいの遊歩道を歩きたいと思って、この絵を描きました。

市議会議長賞

写真:発展した守谷で笑顔いっぱいな子供たちの絵
笑顔がいっぱいの守谷

宇佐見 玲紋(大野小学校)

コメント

10年後の守谷は、技術が発達していて電車も守谷がつくっていると思います。私は保育士になって、友だちと一緒に保育園で子ども達のお世話をしていると思います。

教育長賞

写真:自然と都会がそれぞれよく発展した守谷の絵
進化した守谷

高根 彩仁香(松前台小学校)

コメント

モコバスや家、TXすべてにソーラーパネルがつき、川には魚がたくさんいてホタルもいる守谷ができるといいなと思って描きました。

実行委員会委員長賞

写真:みんなが笑顔で手を振っている絵
平和な守谷

矢作 悠人(大井沢小学校)

コメント

緑いっぱいで表情ゆたかで、笑顔あふれる守谷になるといいなと思い、描きました。そしてずーっと平和が続けばいいなと、明るい守谷になると思います。心の虹が守谷中に広がるといいな、そう思います。

入選

写真:大きなタワーや畑、生き物いっぱいの自然を思い浮かべている人の絵
10年後の守谷

満山 颯(高野小学校)

コメント

10年後の守谷には、自然があり、タワーなどもあり、川にも魚もいっぱいいます。

入選

写真:カラフルなビルと戸建てが立ち並んでいる絵
美しいビルの街

伊藤 美帆(守谷小学校)

コメント

窓がカラフルなビルと昔の家が混ざったまち。

入選

写真:空飛ぶ車とビルや自然がいっぱいな守谷の絵
守谷は生まれかわった

勝俣 響(黒内小学校)

コメント

この絵は車が空を飛べるようになったり、10年後の駅の前を描いたことと、もう高いビルはあるけど自然はまだ残っていることを伝えたいことも伝えました。

入選

写真:大きなタワーを中心に緑と空が印象的な絵
10年後の守谷

野村 佳夏子(御所ケ丘小学校)

コメント

この守谷の中心には、大きな守谷タワーがあり、進化した街ときれいな自然がいっぱい広がっています。そんな守谷を描きました。

入選

写真:空色の路面電車が中心の絵
10年後の守谷は、ろめん電車があったらいいなぁ!

蝋山 愛子(郷州小学校)

コメント

10年後の守谷は路面電車が通って、たくさんの笑顔が見られるといいな。

入選

写真:5人仲良く手をつないだ家族と桜がきれいな水路の絵
ぼくのゆめ

春田 浩雅(個人応募)

コメント

ぼくはこの絵を描いた理由は3つあります。1つ目の理由は、ぼくの家族は5人で10年後も家族のみんなが健康でいられることです。2つ目の理由は、ぼくの家の前には水路があり、ザリガニや魚が生息しています。いつまでも自然が豊かな町にしたいです。3つ目の理由は、剣道の全国大会で優勝することがぼくのゆめです。

作文部門
賞区分 氏名 学校名 タイトル
市長賞 白石 モナ 大井沢小学校
市議会議長賞 門脇 遥 黒内小学校
教育長賞 清水 應 郷州小学校
実行委員会委員長賞 田邊 紗蘭 松ケ丘小学校
入選 祖父江 迪瑠 高野小学校
入選 志知 敦 守谷小学校
入選 川崎 響子 御所ケ丘小学校
入選 染谷 一輝 松前台小学校

(注意)入賞・入選者の氏名は、システムの都合により実際の使用漢字と異なる場合がありますので、ご了承願います。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。