守谷E地区まちづくり協議会 地域連携事業
更新日 令和6年1月24日
令和4年度から新たに導入した事業です。地域連携事業は、下記の二つの区分に分かれています。
1 自治会・町内会の活動支援
守谷E地区の構成員となっている自治会・町内会に対し、世帯数に応じて、助成金を交付する制度です。
助成金は、守谷E地区における「まちづくり」で定めている活動で、市などから他の助成を受けていないもので、生活用品等の戸別配布ではないものに使用できます。
請求により交付し、事業終了後、実績報告書を提出していただきます。
令和4年度の実績
- 防災倉庫に非常用トイレを整備(つくし野町会)
- 防災倉庫に非常用トイレを整備(山王様前町内会)



2 特定活動の支援
守谷E地区内の構成員となっている自治会・町内会が大きな事業を行う際の追加助成金及び地区内の自治会・町内会を組織しない団体や公益活動を行う団体への助成金を交付する制度です。事前に申請書を提出していただき、助成可否を決定します。
令和4年度の実績
- ごみ集積ボックスの更新(赤法花町内会)
- 城内公民館の机の更新(城内町内会)
- 上町公民館の座布団の更新(上町町内会)






様式等
-
令和5年度地域連携事業(様式1)申請書 (PDF 83.4KB)
-
令和5年度地域連携事業(様式2)請求書 (PDF 87.3KB)
-
令和5年度地域連携事業(様式3)実績報告書 (PDF 117.2KB)
-
令和5年度地域連携事業申請様式 (Excel 20.8KB)
-
実績報告書添付用写真作成例 (Word 564.0KB)
このページに関するお問い合わせ
生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。