塩分3グラム以下!ヘルシーメニュー(1)

更新日 令和6年1月23日

写真:ごぼうバーグ、切干しと白滝の和え物、トマト汁、フルーツ寒天、ごはん
塩分3グラム以下のメニュー

献立名

エネルギー
(キロカロリー)

たんぱく質
(グラム)

脂質
(グラム)

炭水化物
(グラム)

塩分
(グラム)

ごぼうバーグ

180

15.2

13.2

8.5

0.8

切干しと白滝の和え物

50

0.8

0

10.3

0.8

トマト汁

65

1.4

3.4

8.4

0.7

フルーツ寒天

50

0.5

0

12.7

0

ごはん
(150グラム)

253

3.8

0.5

55.7

0

合計

598

21.7

17.1

95.6

2.3

ヘルシーごぼうバーグ

材料

材料

4人分

2人分

鶏ひき肉

200グラム

100グラム

木綿豆腐(300グラム)

2分の1丁

3分の1丁

しいたけ

2枚

1枚

ごぼう

80グラム

40グラム

しょうが汁

小さじ1

小さじ2分の1

ごま油

小さじ2

小さじ1

レタス

80グラム

40グラム

(A)

材料

4人分

2人分

1個

2分の1個

片栗粉

小さじ2

小さじ1

小さじ1

小さじ2分の1

ふたつまみ

ひとつまみ

(B)

材料

4人分

2人分

だし汁

2分の1カップ

4分の1カップ

しょうゆ

大さじ1

大さじ2分の1

さとう

小さじ1

小さじ2分の1

みりん

大さじ1

大さじ2分の1
(C)

材料

4人分

2人分

片栗粉

小さじ1

小さじ2分の1

小さじ1

小さじ2分の1

作りかた

  1. 木綿豆腐はよく水切りしておく。ごぼう・しいたけはみじん切りにする。
  2. とりひき肉と「1.」、しょうが汁、(A)を加えてよく混ぜ合わせ1人3個分になるように小さめの小判型に整える。
  3. フライパンにごま油を熱し、両面に焼き色がついたらふたをし、弱火で火がとおるまで焼く。焼きあがったらいったん皿にとる。
  4. フライパンに(B)を熱し、(C)の水溶き片栗粉でとろみをつけ、たれを作る。「3.」のハンバーグをたれの中に戻し、軽く煮詰める。
  5. お皿に「4.」を盛り付け、レタスを添える。

(B)のたれの代わりに、大根おろしとポン酢しょうゆ(1人分大さじ2分の1)にしても塩分量ほぼ同じで、さっぱり風味でいただけます。

切干し大根と白滝の中華サラダ

材料

材料

4人分

2人分

切干し大根

30グラム

15グラム

白滝(180グラムから200グラム)

1袋

2分の1袋

にんじん

40グラム

20グラム

きゅうり

2分の1本

4分の1本

調味料

材料

4人分

2人分

鶏がらスープの素

大さじ1

大さじ2分の1

大さじ2

大さじ1

さとう

小さじ2

小さじ1

しょうが(すりおろし)

小さじ1

小さじ2分の1

ラー油

小さじ2分の1から1

少々

作りかた

  1. 切干し大根はよく洗い、ひたひたの水でもどしておく。白滝は洗って食べやすく切る。
  2. にんじん・きゅうりは千切りにする。
  3. フライパンで白滝を水分を飛ばすように炒める。にんじんを加え炒め合わせたら火を止めて、冷ましておく。
  4. 調味料ををすべて合わせておく。
  5. 「1.」の切干し大根の水気をよくしぼり食べやすく切り、きゅうりと「3.」・調味料を合わせ、全体をよく混ぜ合わせ、味をなじませる。

レンジで作る簡単トマト汁

材料

材料

4人分

2人分

トマト

中4個

中2個

玉ねぎ(すりおろし)

小2分の1

小4分の1
パセリ(乾燥)

少々

少々

調味料

材料

4人分

2人分

粉末カレー粉

小さじ2分の1から1

少々

しょうゆ

大さじ1

大さじ2分の1

少々

少々

オリーブ油

大さじ1

小さじ2分の1

作りかた

  1. トマトはへたをくりぬき、へたと反対側に深く十字の切り目を入れる。
  2. 耐熱容器に玉ねぎ(すりおろし)を敷き、トマトのへた側を下にしておき、ラップをせず7から8分加熱する。
  3. 「2.」のトマトの皮を取り除き、フォーク等でよくつぶし、調味料を加えて味を整える。
  4. 器に盛り、パセリをちらす。

冷やして食べるのも、おすすめです!

フルーツ寒天

材料

材料

4人分

2人分

キウイフルーツ

2個

1個

粉寒天

2グラム(2分の1袋)

1グラム

1カップ

2分の1カップ

さとう

大さじ1

大さじ2分の1

(A)

材料

4人分

2人分

さとう

大さじ2

大さじ1

1カップ

2分の1カップ

レモン汁

大さじ1

大さじ2分の1

作りかた

  1. 鍋に分量の水と粉寒天を混ぜ合わせ、火にかける。沸騰したら2分くらい煮て、さとうを加えよく溶かしバット等の容器に流し入れ固める。
  2. 鍋に(A)の分量の水を加えて火にかけ、さとうを溶かす。レモン汁を加えて混ぜたら冷蔵庫で冷やしておく。
  3. キウイフルーツは食べやすい大きさに切る。
  4. 「1.」の寒天をサイコロ状に切り、キウイフルーツと一緒に器に盛りつけ、「2.」のシロップをかける。

このページに関するお問い合わせ

健幸福祉部 保健予防課
〒302-0109 茨城県守谷市本町631番地の1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話:0297-48-6000 ファクス番号:0297-48-6319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。