電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(追加給付)のご案内
更新日 令和6年8月13日
電力、ガス、食料品等の物価高騰を受け、生活者支援のため、住民税非課税世帯に対して、給付金7万円を支給します。
令和6年3月5日(火曜)で7万円給付金の申請は締め切りました。
なお、こども加算については、令和6年4月以降に対象世帯に「支給のお知らせ」を送付予定です。
支給対象
令和5年12月1日時点で守谷市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税の世帯
ただし、以下の世帯については、支給対象となりません。
- 住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯
- 租税条約による住民税の免除を届け出ているかたがいる世帯
- 既に他の市区町村から同様の給付金(7万円)を受給されている世帯
支給額
1世帯あたり7万円(口座振込)
注意
本給付金は、令和5年11月29日に公布された「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」第3条により差押が禁止されております。
本給付金は、令和5年11月29日に公布された「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」第3条により差押が禁止されております。
手続き・支給時期
1.前回3万円給付金の受給世帯(一部世帯を除く)
手続き
原則、手続きは不要です。
令和6年1月下旬に、支給案内書(はがき)を送付しました。
前回3万円給付金の支給口座にお振込みをします。
注意
以下の場合は、令和6年2月15日までに届け出が必要です。
以下の場合は、令和6年2月15日までに届け出が必要です。
- 受給を辞退される場合
- 振込口座の変更を希望される場合
支給時期
令和6年2月29日(木曜)
2.前回3万円給付金を受給していない世帯
手続き
令和6年2月上旬に対象世帯に確認書を送付しました。
必要事項をご記入のうえ、令和6年3月5日(火曜)までに確認書をご返送ください。
支給時期
令和6年3月
3.令和5年1月2日から12月1日までの転入者がいる世帯
手続き
下記から申請書をダウンロードのうえ、令和6年3月5日(火曜)までにご提出ください。
支給時期
令和6年3月
申請書類
こども加算(1人につき5万円)について
7万円給付金の対象世帯のうち18歳以下(平成17年4月2日生まれ以降)の児童がいる世帯には、こども加算(児童1人あたり5万円)が支給されます。
令和6年4月以降、対象世帯には「支給のお知らせ」を送付します。原則、手続きは不要です。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 社会福祉課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。