未来の教育もりやビジョン2022(学校教育改革プランの進化系へ)

更新日 令和6年2月27日

令和元年度から始まった第1次から第3次学校教育改革プランの推進においては、具体的で革新的な様々な施策を実行し、全国でも大きく注目される地域となりました。

2022年は「改革プラン」を土台として、「未来ビジョン」へと進化します。「つながりの教育」を掲げ、「子育て王国もりや」実現を目指します。

未来の教育もりやビジョン2022

「未来の教育もりやビジョン2022」における新しい守谷の教育は「つながりの教育」です。

子どもが学びやすく、保護者が学ばせやすく、先生が子どもに関わりやすい教育を目指しながら、みんなが幸せになるために自己実現できる学校づくりに取り組みます。新たな改革を加えながら、これまでの政策とつなぎ合わせ、守谷型の新しい教育として進化させます。

プラン1 学びかた改革「子どものために」

持続可能な社会の創り手になる子どもを育てます。

プラン2 働き方改革「子どもと向き合うために」

ゆとりをもって、子どもに向き合う時間を増やします。

プラン3 もりや心の教育「ハートウォーミングプラン2」

心豊かで思いやりあふれる子どもを育てます。

プラン4 学校生活改革「みんなのために」

子どもの安全安心を確保して新しい生活様式を確立します。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育指導課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。