パスポートの申請
更新日 令和7年10月9日
令和7年3月24日申請受理分より、マイナンバーカードをお持ちのかたはパスポートのオンライン申請が便利になります。詳しくは以下のページをご確認ください。
申請できるかた
- 守谷市に住民登録しているかた。(申請は本人または代理人による申請が可能です。)
- 守谷市に住民登録はなく、単身赴任や学生などで守谷市に居住しているかたで、居住及び通勤・通学の事実が確認できるかた(居所申請)。(申請は本人による申請のみ可能です。)
注)居所申請には必要な書類等がありますので事前にお問合せください。
交付予定日
申請日から数えて11日目以降となります。
注)土曜・日曜・祝日、休日、年末年始の閉庁日は日数に含めません。
申請区分・対象者・必要書類
新規申請
マイナンバーカードをお持ちのかたはオンラインでの申請も可能です。
対象者
- パスポートを初めて作る
- パスポートの期限切れ等で失効済み
必要書類
- 申請書
- 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内のもの)
- 写真
- 本人確認書類
- 前回発行のパスポート(期限切れのパスポートをお持ちの場合)
切替新規
マイナンバーカードをお持ちのかたはオンラインでの申請も可能です。
対象者
現在有効のパスポートを所持しており、氏名及び本籍地の都道府県名の記載内容に変更がないかたで、以下のいずれかに該当するかた
- 残りの有効期間が1年未満
- 査証欄の余白が見開き3ページ以下
注)現在所持している有効パスポートの残存期間は切り捨てとなります。
査証欄の余白が見開き3ページ以下の方は、現在所持している有効のパスポートと同一の有効期間満了日となるパスポートの申請も可能です。
必要書類
- 申請書
- 写真
- 前回発行のパスポート(現在有効のパスポート)
記載事項変更
マイナンバーカードをお持ちのかたはオンラインでの申請も可能です。
対象者
現在有効のパスポートを所持しており、氏名または本籍地の都道府県名の変更があるかたで、以下のいずれかを希望するかた
- 新規での発行を希望するかた
- 現在所持している有効パスポートと同一の有効期間満了日の発行を希望するかた
注)新規での発行の場合、 現在所持している有効パスポートの残存期間は切り捨てとなります。
必要書類
- 申請書
- 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内のもの)
- 写真
- 前回発行のパスポート(現在有効のパスポート)
必要書類について
- 申請書は守谷市役所総合窓口課にご用意しております。また、インターネット上からダウンロード(ダウンロード申請書)も可能です。
- 同一戸籍のかたが同時に申請する場合の戸籍謄本は1通のみで申請可能です。
必要書類等の詳細については以下リンクをご確認ください。
パスポート申請時の注意事項
写真について
- 6ヶ月以内に撮影されたもので、サイズが縦45ミリメートル×横35ミリメートルのもの。
- 顔の頭頂から顎までが34ミリメートル±2ミリメートルで頭頂部及び左右の余白が2ミリメートル以上あるもの
- 無帽・無背景であるもの(背景は白色を推奨、グラデーションは不可)
- 正面を向いているもので、平常の表情と著しく異ならないもの(口が開いているもの、歯が見えているものは不可)
- カラーコンタクトレンズ・ディファインコンタクトレンズを使用していないもの
- 前髪や眼鏡のフレームにより目が隠れていないもの
- 眼鏡のレンズに光の反射や映り込みがないもの(特別の事情を除き色付きのレンズは着用不可)
- 全体が鮮明であるもの(影が入っていない、画質が粗くない、焦点が合っている等)
- 画像を合成または加工をしていないもの(スマートフォン等による写真は反転に注意してください)
写真の規格については以下リンクも必ずご確認ください。
代理申請について
- 代理人が窓口で申請するときは、申請するかたと代理で窓口に来るかた、それぞれの本人確認書類(原本)が必要です。
- 18歳以上の申請を代理人が行う際は、申請書裏面(ダウンロード申請書の場合は2枚目)の「申請書類等提出委任申出書」の記入が必要です。
(18歳未満の申請を親権者等の法定代理人が代理で行う場合の記入は不要です。) - 申請書内の「所持人自署」・「刑罰等関係」・「申請書類等提出委任申出書」の「申請者記入」は必ず申請者本人が記入してください。
18歳未満の申請について
- 5年用の申請のみとなります。
- 申請書内の「所持人自署」は必ず申請者本人が記入してください。
(未就学児の場合は親権者等の法定代理人による代筆が認められています。) - 申請書裏面(ダウンロード申請書の場合は2枚目)の「法定代理人署名」の記入が必要です。必ず、親権者等の法定代理人が直筆で署名してください。
申請前に以下のチェックシートを必ずご確認ください
このページに関するお問い合わせ
生活経済部 総合窓口課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
