令和7年度犬猫のマイクロチップ助成事業
更新日 令和7年4月3日
犬猫のマイクロチップ助成事業
ペットの身元表示は「動物愛護管理法」で飼い主の努力義務です。
災害や事故、迷子など不測の事態に遭遇した犬・猫が無事飼い主に戻るために必要な身元表示として、現在最も確実性のある方法は「マイクロチップの装着」です。
不測の事態に遭遇した犬・猫が無事飼い主に戻るためにマイクロチップの装着を推進し、その一環として「マイクロチップ助成事業」を実施します。
- 実施期間
- 令和7年4月1日から助成頭数達成日まで(目標頭数に達しない場合は令和8年3月10日で受付終了)
- 助成頭数
- 先着800頭(犬猫の区別はありません)
- 助成対象
- 茨城県内に在住する犬・猫の飼い主が、実施期間内に茨城県獣医師会会員の動物病院でマイクロチップの埋込みを実施した犬・猫(ペットショップ等で埋め込んだ犬猫は対象外)
- 助成金額
- 1頭につき2,000円(茨城県獣医師会から飼い主に交付)
- 実施内容
- マイクロチップを装着後、飼い主本人が「環境省 犬と猫のマイクロチップ情報登録」に登録を行い、発行された「登録証明書」のコピーを添付し、茨城県獣医師会「令和7年度犬猫のマイクロチップ助成金申請書」とともに、専用封筒にて申請する。
問い合わせ先
公益社団法人 茨城県獣医師会事務局
電話:029-241-6242
このページに関するお問い合わせ
生活経済部 生活環境課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。