税証明書のコンビニ交付サービスを実施しています!

更新日 令和6年10月23日

個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して、税証明書等が全国のコンビニエンスストアで取得できます。

個人番号カード(マイナンバーカード)の取得方法はこちら。

取得できる証明書

  • 課税証明書
  • 非課税証明書
  • 所得証明書

コンビニ交付による新年度の税証明書については、毎年6月中旬から取得可能になります。窓口とは交付開始日が異なりますので、詳細は市役所税務課にお問い合わせください。

注意

  • 賦課期日(令和6年1月1日)現在、守谷市に住民登録があり、申告済のかたに限ります。(最新年度の証明書のみ取得可能です。)
  • 1月1日時点で住民登録があっても、現在の住所地が市外のかたは、コンビニ交付により証明書を取得することができません。その場合は、窓口または郵送請求にて取得してください。
  • 被扶養者のかたについては、コンビニ交付により被扶養者であるご自身の証明書を取得することができません。被扶養者のかたの証明書が必要な場合は、下記の税務課までお問い合わせください。

手数料

1通あたり100円 (窓口より100円安く取得できます。)

令和6年10月1日から令和7年9月30日まで期間限定で窓口より100円引きで取得できるようになりました。

市の手数料条例により手数料が免除となる場合でも、コンビニ交付を利用すると証明書取得に交付手数料がかかります(手数料免除をご希望の方は、市役所窓口で証明書を取得してください)。後からの返金はできませんのでご注意ください。

利用時間

午前6時30分から午後11時
(年末年始と休止日を除く。)

証明書を取得できるコンビニエンスストア等

コンビニエンスストアやスーパー等の全国店舗(約55,000店舗)でご利用いただけます。

マルチコピー機が対応していない一部店舗ではご利用いただけません。

守谷市内で取得できる店舗例

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • カスミフードスクエアイオンタウン守谷店
  • カスミフードスクエア守谷テラス店
  • カスミ松ケ丘店(アクロスモール守谷内)
  • ウエルシア守谷ひがし野店
  • ウエルシア守谷松並店

マルチコピー機設置の店舗に限ります。

このページに関するお問い合わせ

総務部 税務課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。