固定資産税に関する証明書等の取得可否と確認書類

更新日 令和7年8月8日

固定資産税に関する証明書等の取得を希望する場合、申請者によって取得の可否が異なります。
また、申請にあたり、本人確認書類のほかに別途確認書類が必要となる場合があります。

本人確認書類について

1点で確認できるもの
マイナンバーカード、運転免許証、有効なパスポート、住民基本台帳カード(写真付き)、身体障がい者手帳(写真付き)、在留カードなど
2点必要なもの
健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、精神障がい者保健福祉手帳、学生証、社員証、診察券、各種会員証、法人が発行した身分証明書(国又は地方公共団体の機関が発行したものを除く)など

このページの先頭へ戻る

評価証明書・公課証明書

申請者別取得可否と必要な確認書類

申請者

必要な確認書類

評価証明

公課証明

所有者、納税管理人 本人確認書類のみ

委任状を持参した者

当該証明書の取得を委任する旨が明記された委任状(原本)

法人の代表者

社員証と次のいずれか

  • 代表者印(会社実印)
  • 代表者事項証明書
  • 履歴事項全部証明書

法人の社員

社員証と次のいずれか

  • 代表者印(会社実印)
  • 代表者印(会社実印)が押印された申請書
  • 当該証明書の取得を委任する旨が明記された委任状(原本)

法人の合併により納税義務を承継した者 合併したことを確認できるもの(履歴事項全部証明書等)

不可

新所有者(1月2日以降に当該資産を取得した者) 所有権の移転を証する書類(不動産全部事項証明書)

不可

宅地建物取引業者 当該証明書取得に関する特約が記載された媒介契約書

相続人
  • 所有者の死亡が確認できるもの(所有者が市外在住の場合のみ。除籍謄本等)
  • 相続関係を確認できるもの(戸籍謄本等)

遺言執行者
  • 所有者の死亡が確認できるもの(所有者が市外在住の場合のみ。除籍謄本等)
  • 遺言公正証書

不可

包括受遺者 遺贈を受けたことを確認できるもの(公正証書等)

不可

成年後見人 成年後見人であることが確認できるもの(登記事項証明書等)

保佐人、補助人 固定資産に関する代理権を有していることが確認できるもの(登記事項証明書等)

成年後見申立人
  • 後見開始申立書
  • 裁判所に提出する診断書
  • 申立人が所有者の四親等内の親族であることが確認できるもの(戸籍謄本等)

不可

借地借家人 借地借家関係が確認できるもの(賃貸契約書、借地権が登記されている登記簿謄本等)

弁護士、司法書士 全国統一様式による申請書

不可

税理士

次のいずれか

  • 当該証明書の取得を委任する旨が明記された委任状(原本)
  • 税理士法第30条に定める税務代理の権限を有することを証する書類(固定資産税の記載がある場合のみ)

破産管財人や清算人等の法定代理人

次のいずれか

  • 選任を証する書面
  • 商業登記簿謄本

競売により資産を取得した者(名義変更前) 代金納付期限通知書

不可

公売により資産を取得した者(名義変更前) 売却決定通知書

不可

競売開始となった不動産にかかる評価命令を受けた者(評価人) 裁判所からの評価命令書

相続財産清算人選任の申立人
  • 選任申立書
  • 所有者の死亡が確認できるもの(所有者が市外在住の場合のみ。除籍謄本等)
  • 相続関係を確認できるもの(戸籍謄本等)
  • 相続放棄申述受理証明書または相続放棄申述受理通知書(相続放棄している者がいる場合)

不可

不在者財産管理人の申立人
  • 選任申立書
  • 不在者(所有者)の戸籍謄本
  • 不在者(所有者)の附票
  • 不在の事実を証する資料

不可

訴訟物の価格の算定資料として請求する者 訴状

不可

民事調停(借地借家をめぐる紛争等)の申立手数料の算定資料として請求する者
  • 申立書
  • 証拠書類(借地契約書等)

不可

借地非訟事件(借地契約のうち、借地借家法に定められた借地権を扱うもの)の申立手数料の算定資料として請求する者
  • 申立書
  • 証拠書類(借地契約書等)

不可

仮差押え及び仮処分の命令申立書の添付書類として請求する者
  • 申立書一式(仮差押申立書、当事者目録、請求債権目録、物件登録)
  • 証拠書類(売買契約書等)

不可

債務者に代位して登記する債権者 代位原因を証する書面(借用証書等)

不可

農地転用許可(5条)を受けた者 農地転用許可書(5条)(原本)

不可

民事執行の強制執行における強制競売人の申立人

申立書類一式(競売申立書、当事者目録、担保権・担保債権、請求債権目録、物件目録、不動産登記全部事項証明書、口頭弁論調書、執行文、送達証明申請書)

不可

民事執行の担保権の実行(任意競売)としての不動産競売の申立人 申立書類一式(競売申立書または担保不動産収益執行申立書、当事者目録、担保権・被担保債権、請求債権目録、物件目録、不動産登記全部事項証明書)

不可

民事執行の強制執行における強制管理の申立人 申立書類一式

不可

仮登記権利者  

不可

不可

抵当権者、債権者  

不可

不可

このページの先頭へ戻る

その他証明書等

取得できる者と必要な確認書類

証明書等

取得できる者

必要な確認書類

名寄帳

  • 所有者、納税管理人
  • 委任状を持参した者
  • 相続人

評価証明書及び公課証明書に準ずる

資産証明書
  • 所有者、納税管理人

  • 委任状を持参した者

  • 相続人

評価証明書及び公課証明書に準ずる

無資産証明書

守谷市内に所有している固定資産がない者

本人確認書類のみ
住宅用家屋証明書 必要書類があれば誰でも可 「住宅用家屋証明」のページをご確認ください

集成図(地番図)

誰でも可

なし(本人確認書類も不要)

住宅用家屋証明書の必要な確認書類は、「住宅用家屋証明」のページをご確認ください。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

総務部 税務課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。